「明け方」と「朝方」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「明け方」と「朝方」の違いとは?言い換え

この記事では、「明け方」「朝方」の違いを分かりやすく説明していきます。

「明け方」とは?

明け方とは、夜が明けて明るくなってくるころのことをいいます。

日の出の時間は季節によって異なりますが、気象庁では明け方を午前3時から6時までと定めています。

そのため天気予報では、季節に関わらず3時から6時までが明け方となります。

「朝方」とは?

朝方とは、朝の間や早朝のことをいいます。

朝は夜が明けて間もない頃を指しますが、夜が明けてから正午頃までを指すこともあります。

朝方という場合には、正午までではなく夜が明けて間もない頃を指します。

また、朝は気象庁では午前6時から9時までと定義しているので、朝方というと6時から9時頃までを思い浮かべる人が多いです。

ただし、朝方は天気予報では用いられません。

朝を使用します。

「明け方」と「朝方」の違い

明け方は夜が明けるころのことで、朝方は朝の間のことです。

気象庁の定義では明け方は午前3時から6時までを指します。

朝方の定義はありませんが、午前6時から9時頃までを指すことが多いです。

「明け方」は天気予報で用いられる用語ですが、「朝方」は天気予報では用いられません。

「明け方」の例文

・『昼間は大分暖かくなってきましたが、明け方にはぐっと冷え込みます』
・『明け方に発生した地震の影響で交通機関がストップしています』
・『昨夜から明け方まで雨が降り続いていました』

「朝方」の例文

・『朝方、雨上がりの綺麗な虹が見えました』
・『朝方にはコーヒーを飲んで、愛犬の散歩に出かけるのが私の日課です』
・『風邪をひいた後の咳が長引いているのですが、朝方には激しく咳き込んでしまいます』

まとめ

明け方は夜が明けて明るくなるころを表す言葉で、朝方は朝の間を表す言葉です。

気象庁の定義だと明け方は午前3時から6時までで、朝方は定義されていません。

朝方は午前6時から9時までを指すことが多いです。