この記事では、「きちんと」と「ぴたっと」の違いを分かりやすく説明していきます。
「きちんと」とは?
きちんととは、よく整っていて乱れていない様子のことをいいます。
「部屋をきちんと片付ける」といった使い方をします。
また、きちんとは正確であることや規則正しい様子のことを指す場合もあります。
「きちんと支払う」といったりします。
それから過不足がないことを表す場合もあります。
その場合、「計算がきちんと合う」といった使い方をします。
「ぴたっと」とは?
ぴたっととは、今まで動いていたものが急に止まる様子や継続していたものが急になくなる様子を表す言葉です。
「痛みがぴたっと止まる」といった使い方をします。
ぴたっとは「ぴたり」を強めた言い方になります。
それから物事が的中することや完全に適合する様子を表す場合もありますし、物が完全にくっつく様子を表したりもします。
「きちんと」と「ぴたっと」の違い
きちんとはよく整っていて乱れていない様子を表す言葉で、ぴたっとは今まで動いていたものが急に止まる様子を表す言葉です。
きちんとには過不足がないことを表す場合もあります。
ぴたっとも完全に適合することを表すので、その場合にはぴたっとと同じ意味で使われたりもします。
「きちんと」の例文
・『彼はいつもはヨレヨレの服を着ているけれど、今日は結婚式なのでさすがにきちんとした格好をしている』
・『家賃は毎月きちんと支払ってほしい』
・『彼女はいつも部屋をきちんと片付けている』
「ぴたっと」の例文
・『湧き出していた温泉がぴたっと止まったので困っている』
・『この音楽が流れると、泣いていた赤ちゃんがぴたっと泣き止む』
・『競馬の予想がぴたっと当たった』
まとめ
きちんとはよく整っていて乱れがない様子を表す言葉で、ぴたっとは今まで動いていたものが急に止まる様子を表す言葉です。
きちんとには過不足がない、ぴたっとには完全に適合するといった意味があります。