「年末」と「年の瀬」はいずれも「年」という漢字が使われた言葉ですが、意味の違いはあるのでしょうか。
この記事では、「年末」と「年の瀬」の違いを分かりやすく説明していきます。
「年末」とは?
「年末」は「ねんまつ」と読む言葉で、「一年が終わるころ」を意味する言葉です。
漢字の「年」には「とし」「12か月」「年齢」といった意味があり、「末」には「物事の終わりのほう」「物の端のほう」「主要でない」などの意味が含まれています。
「年の瀬」とは?
「としのせ」と読む「年の瀬」は、「年の終わり」「12月の差し迫った時期」を意味する言葉です。
「年」は「とし」「12か月」「年齢」などを表し、「瀬」は「浅瀬」「流れが急なところ」「機会」といった意を示します。
「年末」と「年の瀬」の違い
「年末」も「年の瀬」も「一年の終わりの時期」という意味合いを持つ点は共通しており、双方とも「12月半ば以降から12月31日の大晦日まで」を指すことが多いとされていますが、次のような違いがあります。
「年末」は「一年が終わるころ」そのものを示す意味合いが強い印象があります。
一方「年の瀬」は、「流れが速いところ」や「急流」という意味を含む「瀬」が使われていることから、「年末の忙しさ」や「年越しの押し迫った時期」という意味合いがプラスされています。
「年末」の例文
「年末」は「年末は」「年末までに」「年末年始」などのように使われます。
日常会話を中心に幅広い場面で用いられている言葉です。
・『年末は海外で過ごします』
・『年末までにこの業務を終わらせておく必要がある』
・『年末年始は故郷に帰省する予定だ』
「年の瀬」の例文
「年の瀬」は「年の瀬を迎える」や「年の瀬が近づく」のように使用されます。
また、挨拶の言葉として「年の瀬を感じる」という表現が使われることもあります。
・『年の瀬を迎え、仕事もプライベートも忙しくなってきた』
・『今年もいつのまにか年の瀬が近づいてきた』
・『年の瀬を感じる季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか』
まとめ
「年末」は「一年が終わるころ」を示し、「年の瀬」は「一年が終わる差し迫った時期」を示します。
「年の瀬」の場合、「瀬」の意味を理解しておくことがポイントといえるでしょう。
ぜひ一年を締めくくる時期に使ってみてください。