この記事では、「ネギ」と「ニラ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ネギ」とは?
「ネギ」は日本で古くから食べられている野菜で、全国各地で栽培されています。
日本には奈良時代に伝わったといわれ、白い部分を食べる「長ネギ」と葉の部分を食べる「葉ネギ」があります。
長ネギは「根深ネギ」や「白ネギ」と呼ばれることもありますし、葉ネギは「青ネギ」と呼ばれたりもします。
関東ではネギといば長ネギが主流ですが、関西では葉ネギの方が主流です。
ネギは麺類などの薬味として用いられることもありますし、炒め物やスープ、鍋料理などにも用いられます。
「ニラ」とは?
「ニラ」は中国原産の野菜で、緑黄色野菜に分類されます。
昔は「漢方薬」として用いられていました。
欧米などでは栽培されていません。
中華料理によく用いられる食材の1つです。
ニラには独特の強い香りがありますが、これは「アリシン」という成分が含まれているからです。
アリシンは、疲労回復や免疫力をアップする効果があるとされる栄養素になります。
そのためスタミナ食材といわれることもあり、炒め物などによく使われる食材です。
レバーと一緒に炒めたレバニラ炒めがよく知られています。
餃子や点心の具材にもなります。
「ネギ」と「ニラ」の違い
「ネギ」も「ニラ」も「ネギ属に属する植物」です。
ネギには長ネギと葉ネギがありますが、葉ネギはニラと見た目がよく似ています。
葉の形には違いがあり、葉ネギは中が空洞になった筒状をしていますがニラは平べったい形です。
ネギとニラでは香りも違っていて、ニラには独特の強い香りがあります。
ネギにも香りがありますが、加熱すると香りは軽減します。
ニラの香りは加熱してもそのまま残ります。
まとめ
「ネギ」も「ニラ」もネギ属に属する植物です。
青い部分を食べる葉ネギはニラによく似ていますが、ネギには白い部分を食べる長ネギもあります。
独特の強い香りがあるのがニラで、加熱しても香りはそのままです。
ネギにも香りはありますが、加熱すると軽減します。