「植物性油」と「動物性油」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「植物性油」と「動物性油」の違いとは?言い換え

この記事では、「植物性油」「動物性油」の違いを分かりやすく説明していきます。

「植物性油」とは?

この記事では、「植物性油」「動物性油」の違いを分かりやすく説明していきます。

「植物性油」とは?

「植物性油」【しょくぶつせいあぶら】は、植物から抽出した油の総称です。

代表的なものにはひまわり油、大豆油、ごま油、オリーブオイルなどがあります。

「植物性油」は、ごまや綿実のように脂質を多く含む植物の種実などを圧搾し、抽出した油脂を精製したものです。

主に食用、化粧品、工業用に用いられています。

また、「植物性油脂」「植物性脂肪」とも呼ばれ、広義には植物に含まれる脂肪分を指します。

動物に含まれる脂肪分に比べると、不飽和脂肪酸を含むものが多く、常温でも固まりにくいという特徴があります。

「動物性油」とは?

「動物性油」【どうぶつせいあぶら】は、動物の脂肪分から作られた油の総称です。

代表的なものにはラード、牛脂や鶏油、魚油などがあります。

「動物性油」は、動物のから抽出した脂身を精製したもので、主に食用、化粧品や医薬品などに用いられています。

また、広義には、動物に含まれる脂肪のことを「動物性油脂」「動物性脂肪」と呼んでいます。

牛や豚などに含まれる「動物性油」は常温で固体になり、飽和脂肪酸が多くて食事からとり過ぎると血中の悪玉コレステロールを増加させます。

魚に含まれる油は悪玉コレステロールを抑制する不飽和脂肪酸が含まれ、動脈硬化の予防に良いとされます。

「植物性油」と「動物性油」の違い

「植物性油」「動物性油」の違いを分かりやすく解説します。

使われている字が表す通り、「植物性油」は植物性の油脂、「動物性油」は動物性の油脂といった違いがあります。

特徴の違いとしては、「植物性油」は不飽和脂肪酸を含むものが多く、常温で液体になりやすいのに対し、「動物性油」は飽和脂肪酸を含むものが多く、常温で固体になりやすい点が挙げられます。

食品で摂取する場合は「植物性油」「動物性油」をバランス良く適度に使用することが望ましいです。

ただし「動物性油」は悪玉コレステロールを増やす飽和脂肪酸が多く含まれ、「植物性油」に多く含まれる不飽和脂肪酸には悪玉コレステロールを抑制するはたらきがあるので、牛脂などの「動物性油」のとり過ぎに気を付け、オリーブオイルなどの「植物性油」を利用するのが良いともいわれます。

まとめ

私たちが日ごろ利用している油には「植物性油」「動物性油」があります。

これらは、名前のとおり植物性、動物性という違いがあるほか、油脂の性質や特徴が異なっています。