「故意」と「わざと」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「故意」と「わざと」の違いとは?二語の違い

この記事では、「故意」「わざと」の違いを分かりやすく説明していきます。

「故意」とは?

「故意」「こい」と読みます。

「故意」は、「わざとすること、また、その気持ちのこと」です。

また、私法上において「故意」は、「自分の行為から一定の結果が生じることを認容しながら行為に出る心情のこと」です。

また刑法上において「故意」は、「罪となる事実を認識し、かつ結果の発生を意図または認容している場合のこと」です。

「わざと」とは?

「わざと」「態と」と漢字表記します。

「わざと」は、「意識して、また、意図的に何かをする様子」という意味があります。

「ことさら」「故意」などと言い換えることができます。

例えば、試合に負けようと意識して負ける場合は、「わざと負ける」という文章にできます。

「故意」と「わざと」の違い

「故意」「わざと」の違いを、分かりやすく解説します。

「故意」は、「わざとすること、また、その気持ちのこと」です。

一方の「わざと」は、「意識して、また、意図的に何かをする様子」という意味があります。

このように、「故意」「わざと」は、ほとんど同じ意味を持つ言葉ということができます。

しかし、「故意」は、私法上、刑法上使われるような法律用語であるのに対して、「わざと」は日常的に使われる言葉という違いがあります。

「故意」の例文

・ 『故意にスマホを取り違える、ストーカー気質の男性』
・ 『故意で、車をぶつける』

「わざと」の例文

・ 『わざと、人の悪いうわさを流す人』
・ 『わざとでないことを、納得してもらう』

まとめ

「故意」「わざと」の違いについて見てきました。

2つの言葉はとても似た意味を持つ言葉ですが、明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。