「資する」とは?言い換えを徹底解釈

「資する」とは?言い換え

「資する」はどういった意味で使われる言葉で、他の言い方だとどのように言い換えられるのでしょうか。

今回は、「資する」の類語と言い換えについて解説します。

「資する」の意味

「資する」とは、「助けになること」を意味する言葉です。

ある物事に力を貸したり道具を提供したりして助けになることを指します。

「資する」「資」は資金や資源など「何かを生み出す元手」の意味があり、他の物事に元手となるようなものを与えて助けにしたり役立てたりする行為を「資する」といいます。

一般的には具体的に役に立つ形での助け方を表す意味で使うことが多く「援助」「貢献」など抽象的ではないはっきりとした成果を伴う助けを指す言葉です。

ちょっとした手伝いやわずかな関わりではなく大いに役立ち支えになるような深い関わりで助け役立つさまを示す言葉です。

「資する」の敬語やビジネスでの言い換え

・『助成(じょせい)』
「活動を助けること」を意味する言葉です。

一般的には事業や研究など社会的に行われる活動を助けることを指します。

特に行政が民間の活動を助ける場合に使われることが多く、活動の助けとする目的で行政から民間に支給されるお金のことを「助成金」といいます。

助ける側と助けられる側の間に大きな格差がある場合に使われる表現で程度の規模や同じ立場の間では使いません。

小さく弱いものが活動できるよう大きな存在が助ける行為を表す言葉です。

・『お力添え(おちからぞえ)』
「力を貸して助けること」の敬意表現です。

目上の相手に対して労力や財力などの力を貸して助ける行為を表します。

・『アシストする』
「大きな仕事を成し遂げられるように横から手助けすること」を意味する言葉です。

崩れそうなところを支えたり足りない部分を補ったりなど、最終的に大きな成果が出るようあれこれと手を貸して助ける行為を表します。

「資する」の類語や言い換え

・『肩入れする』
「特別に目をかけて支援すること」を意味します。

人や団体に対して特別な思い入れを持ちひいきにして特別扱いする様子を表します。

・『ケツを持つ』
「最終的な責任を取る形で助けること」を指します。

一番後ろからお尻を支えるように何かあった時に全ての責任を負うさまを表します。

表に出ず裏から助ける行為に対して用いる言葉で上品な言い方ではありません。

まとめ

「資する」は似たような意味を持つ言葉が多くいろいろな言い換えが可能です。

助ける内容や関わり方に合わせてふさわしい言葉を選びましょう。