「穏やか」とは?言い換えを徹底解釈

「穏やか」とは?言い換え

この記事では、「穏やか」の意味や類語などを分かりやすく説明していきます。

「穏やか」の意味

「穏やか」の意味は以下の通りです。

1つ目は「乱れていない」こと。

明るい楽園を訪れたかのように、幸せな風が吹いていることをいいます。

満ち足りていて、平和にあふれている情景をあらわします。

そして2つ目は「怒らない」こと。

どんな時もニコニコしていて、挑発に乗らない様子を指しています。

精神的に安定していて、大人な気質を例えています。

「穏やか」のポジティブな言い換え

「穏やか」のポジティブな言い換えは以下の通りです。

・『大らか』
器が大きくて、どんなことにも動揺しない様子をあらわしています。

寛大な処置を取れること、また見習いたくなるくらい立派なことを例えています。

「あの人は大らかだ」というと、心が広い様子をいいます。

褒め言葉のひとつです。

・『優しい』
相手の立場にたって、物事を考えられる様子をあらわしています。

また親切でどんな人にも、同じように接することをいいます。

こちらも褒め言葉のひとつで、思いやりのある気質をあらわしています。

・『物腰が柔らかい』
いつでも温厚で、敵をつくらない人をいいます。

言葉づかいが乱暴でなく、やわらかい動作を例えています。

「物腰が柔らかいので、みんなに好かれる」と明るく引用します。

「穏やか」の類語や言い換え

「穏やか」の類語や言い換えは以下の通りです。

・『口数が少ない』
穏やかには「静か」という意味があります。

そのため「口数が少ない」と表現することもあります。

ただこのフレーズには「内気でミステリアス」という、ネガティブな訳もふくまれています。

自分を貫きすぎて、周囲と打ち解けないという状況もあらわすので気を付けて使っていきましょう。

・『寡黙』
寡黙とは、あまり話さないこと。

朴訥としていて、物静かな雰囲気をいいます。

前向きな意味と後ろ向きな意味、どちらもある言葉です。

ただポジティブな褒め言葉ではないので、気を付けて使用しましょう。

・『無口』
めったに喋らない保守的なことをいいます。

口下手で人とのコミュニケーションを避ける様子があらわれています。

こちらも聞く人によっては、マイナスの表現と捉えられることがあります。

使い方に気を配っておきましょう。

まとめ

今回は「穏やか」について紹介しました。

「穏やか」の意味や類語を理解して、日常で使いこなせる様にしましょう。