この記事では、「水色」と「青色」の違いを分かりやすく説明していきます。
「水色」とは?
水の色に由来する色名を意味する言葉です。
淡い青色のことを指すと考えられます。
「水色」という言葉は、一般的には、緑みを帯びた青色で、空色よりも深みを感じられます。
また、「水色」は、古くは平安時代から見られる色名で、日本では「水=青い」という印象があります。
「青色」とは?
晴天の空の色に由来する色名を意味する言葉です。
水色よりも一層、鮮やかな色を指すと考えられます。
「青色」という言葉は、紫みを帯びた色で、水色よりも明るく冴えた色だと言えるでしょう。
また、「青色」は、藍染の中でも彩度が高い色としても知られます。
「水色」と「青色」の違い
「水色」と「青色」の違いを、分かりやすく解説します。
「水色」と「青色」は、どちらも青系統の色という意味をもつ言葉ですが、その濃さやニュアンスに違いがあると言えます。
「水色」は、水の色や海や川の景色のことを表現する際に使用する言葉です。
薄い青色や藍色のことでもあると考えられます。
その一方で、「青色」は、空や海の色のような色彩を表現する際に使用する言葉です。
深い青色や紺色のこともあると言えるでしょう。
「水色」の例文
・『モルディブの海は、非常に透明度の高い水色で、素晴らしく写真映えした』
・『今回訪れた湖は、きれいな水色だったので、子供たちと一緒に泳ぐことにした』
「青色」の例文
・『彼は色の中で、青色が一番好きなので、どんなアイテムも基本は青色ベースだ』
・『青色のドレスは目立つ上に、非常に鮮やかだ』
まとめ
「水色」は、水の色に似た淡い青色のことを表現する言葉です。
水は、光を吸収せず反射するので、青い光が多く見えると言えます。
その一方で、「青色」は、空の色に似た鮮やかな青色のことを表現する言葉です。
空は光を散乱させるので、青い光が多く見えると言えるでしょう。