この記事では、「活発」と「多動」の違いを分かりやすく説明していきます。
「活発」とは?
元気で勢いがあるさまを意味する言葉です。
行動や活動などが、はつらつとしており、盛んなさまという意味ももちます。
「多動」とは?
落ち着くことが難しく、常に活発な様子を意味する言葉です。
とりわけ、多動性障害(ADHD)という発達障害の症状の1つとして使用されることが多いと考えられます。
多動性障害をもつ子供は、集中力が低く、衝動的に動く、注意力が足りないなどの特徴があります。
「活発」と「多動」の違い
「活発」と「多動」の違いを、分かりやすく解説します。
「活発」と「多動」は、似たような意味をもつ言葉ですが、ニュアンスや使われる場面に違いがあります。
「活発」は、元気で威勢の良いことや、行動や活動などが生きいきとしており、非常に盛んである様子を表現する際に使用する言葉です。
肯定的な評価に使用すると言えます。
その一方で、「多動」は、動きが多く落ち着かない様子や、必要以上に動き回ることを表現する際に使用する言葉です。
否定的な評価に使用すると言えるでしょう。
「活発」の例文
・『彼は活発な性格なので、さまざまなことにチャレンジしていく』
・『私たちのチームのメンバーは、日々活発に動いている』
「多動」の例文
・『あの子供には多動の傾向があるが、いずれ落ち着くはずだ』
・『犬や猫は多動な生き物なので、せめて家の中では、自由に動けるようにしてあげましょう』
まとめ
「活発」と「多動」は、どちらも動きが多いことを意味する言葉ですが、使用される場面に違いがあります。
「活発」は、元気はつらつで、伸びのびとしていることを表現する言葉です。
ポジティブな印象を与えます。
その一方で、「多動」は、動きが過剰かつ落ち着きがない様子を表現する言葉です。
そのため、「活発」とは異なり、ネガティブな印象を与えると言えるでしょう。