この記事では、「将来」と「進路」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「将来」とは?
これから先、自分が思い描くように何か実現したいと思う未来を「将来」【しょうらい】といいます。
使い方としては、「将来は指揮者になりたい」と自分の夢を面接官や友人に伝える際に使うのです。
また、「将来したいことは店の経営です」と具体的に何をしたいか取り上げて相手に伝えます。
元々は将と書いて「まさ」と読み、来は「きたらん」という意味で使われていた言葉です。
「進路」とは?
自分が進むべき道を考える際に使うのが「進路」【しんろ】です。
「私の進路は銀行員として人々の力になることです」と具体的に何になりたいか述べるとき使われています。
また、「進路希望の調査する」といえば、何歳の人はどのような道で働きたいか伝えられるのです。
具体的な「進路」を考えたら専門の学校に行くか、短大、大学を選ぶか選ぶのもまた進むべきときに必要となります。
「将来」と「進路」の違い
ここでは「将来」と「進路」の違いを、分かりやすく解説します。
具体的に自分が近い未来に何をしたいか伝えるときに使うのが「将来」です。
「近い将来は介護の世界で活躍したい」と伝えたり、これから先、未来がある子供の現実を取り上げるといったように使います。
また、「将来は日本がどのようにあって欲しいか自分の願望を伝える場面でも使われている言葉であり、これからの前途を期待するか、反対に悲観するとき使うのです。
この2つの違いは、これから夢を実現させて歩む未来を指す「将来」か、進むべき道を指すのが「進路」になります。
「将来」の例文
・『将来は鹿児島に移住して、杉の保全に力とお金をかけたい』
・『子供の将来を考えれば、日本は学力を積む必要がある』
「進路」の例文
・『高校3年生になる妹は、経済が低迷する現実を考えて進路を選んだ』
・『進路指導の担任は、私の夢を聞いてから高校を見つけてきた』
まとめ
どのような道を歩くか考えたとき、どういった所に行けばいいか具体的に取り上げる必要性があります。
どう使うかに着目して使い分けてみるといいでしょう。