この記事では、「誘う」と「招待する」の違いを分かりやすく説明していきます。
「誘う」とは?
「誘う」は、「さそう」と読むのが正解な言葉です。
文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、言葉をかけて導くやいざなうという意味を持つ「誘」の漢字に、平仮名の「う」を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ「誘う」は、一緒に行動しようとすすめる、という意味を表すのです。
「招待する」とは?
「招待する」は、「しょうたいする」と読むのが正しい読み方となっています。
文字で記されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、客を招いてもてなすとか、客を招くという意味を有する「招待」の漢字に、行うや実行するという意味がある「する」の文字を組み合わせる事で完成した言葉です。
以上の事から「招待する」は、客を招いてもてなしを行う事を示します。
「誘う」と「招待する」の違い
「誘う」と「招待する」の違いを、分かりやすく解説します。
「誘う」と「招待する」の文字表記を並べた上で比較を実行してみると、使用している文字も読み方も違う言葉同士であると気付けるものです。
所が表現する意味は似ているので、混同する恐れはないとは言えません。
とはいえ意味のニュアンスには違いを見出す事が出来るので、そこを踏まえれば上手に使い分けが可能となるのです。
まず「誘う」は、一緒に行動しようとすすめるとか、連れ出す事を意味します。
もう一方の「招待する」は、催し等のために客を招く事を示すのです。
「誘う」の例文
・『週末、彼女をデートに誘うつもりです』
・『彼は気難しい人なので誘う気はありません』
「招待する」の例文
・『夕食に誰を招待するか悩みます』
・『パーティーには何人位招待するつもりですか』
まとめ
2つの言葉には共通する文字はなく、読み方も似ている訳ではありません。
ですが表現する意味に似ている所があるので、ごっちゃになる恐れはあります。
ただし意味合いのニュアンスには相違点があるので、そこを把握すれば上手に使い分けが可能です。
ちなみに「誘う」は、行動を共にして欲しいと相手に提案する事を意味します。
対する「招待する」は、とある場所に相手を招いてもてなす事であり、「誘う」よりも丁寧な表現です。