「色合い」と「色相」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「色合い」と「色相」の違いとは?言い換え

この記事では、「色合い」「色相」の違いを分かりやすく説明していきます。

「色合い」とは?

「色合い」は、色調、色の度合い、色の加減などを意味する言葉です。

色の濃さや鮮明さ、明るさなどを調整することを「色合いを調整する」と言います。

似たような言葉として、色調や色彩が挙げられます。

また、色ではありませんが、物事の傾向や具合をさす場合に使われることもあります。

「色相」とは?

「色相」は、色相は、色味の違いのことで、色の三属性のひとつとなっています。

色の三属性の要素の中で、一番色のイメージを決める、表現できるとされている属性です。

色相と聞いてもイメージしにくいかもしれませんが、赤・オレンジ・黄色・緑・青のような色味の違いをあらわす言葉が「色相」であると言えば分かりやすいでしょう。

これらを系統別にグループ化させてあらわしているものが「色相環」です。

「色相環」をみることで、反対の色のグループや、近い色のグループなどがすぐに把握できます。

「色合い」と「色相」の違い

「色合い」「色相」の違いを、分かりやすく解説します。

「色合い」は色の濃淡や鮮明さ、明るさなどをさしていますが、「色相」は、それぞれの色の違いをさしています。

そのため同じ意味ではありません。

「色合い」の例文

・『私のクローゼットの中にある服は、落ち着いた色合いのものばかりだ』
・『青色といっても沢山の色合いがある』

「色相」の例文

・『色相環をみて、近い色を組み合わせてグラデーションにした』
・『色の勉強をするにあたり色相環は欠かせない』

まとめ

「色合い」「色相」の違いをお伝えしました。

似ているような言葉ですが、「色合い」の場合は、色の違いだけでなく濃淡や明暗などもあらわしていて、細かく調整すればするほど、様々な色が出てきます。

「色相」は、色の違いをさしているので、「色相環」によりあらわされることが多いです。