「そもそも」と「もとより」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「そもそも」と「もとより」の違いとは?言い換え

この記事では、「そもそも」「もとより」の違いを分かりやすく説明していきます。

「そもそも」とは?

物事の根本的な部分や原点を意味する言葉です。

議論や話の出発点に戻ることを表現すると考えられます。

「そもそも」という言葉は、問題の本質や原因を問い直すときによく使用されます。

また、「そもそも」は、ある事柄が最初から存在していないことを強調するときにも使われます。

「もとより」とは?

「元々」「初めから」などのような意味をもつ言葉です。

「もとより」という言葉は、何かが当初から存在していたことを強調するときに使用されます。

また、「もとより」は、自明の事実を述べるときにも使われます。

「そもそも」と「もとより」の違い

「そもそも」「もとより」の違いを、分かりやすく解説します。

「そもそも」「もとより」は、どちらも似たような意味を持つ言葉ですが、使用される場面や目的、ニュアンスに違いがあります。

「そもそも」は、物事の根本的な部分や原点を表現する際に使用する言葉です。

議論や話の出発点を示す際に使用されます。

その一方で、「もとより」は、元々であることや、初めからなどのような意味で、何かが当然のことであることを強調する際に使用する言葉です。

このように、「そもそも」「もとより」という違いにおいて、「そもそも」は、起点を指し、「もとより」は、前提を強調すると言えるでしょう。

「そもそも」の例文

・『そもそも、彼の言っていることは間違っていると私は思います』
・『そもそも論を言い出すと、話が終わってしまうので、それは無しにしましょう』

「もとより」の例文

・『今回出来事に関する責任は、もとより私が全て取るつもりでした』
・『彼女が成功することは、もとより明らかなことだったと思います』

まとめ

「そもそも」は、問題の根源や原因を指し、物事を最初から考え直すニュアンスがあります。

その一方で、「もとより」は何かが初めから存在していたことを強調し、自明の事実を述べるニュアンスがあります。

これらの違いを理解することによって、より適切に使い分けられることでしょう。