「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の違いとは?二語の違い

この記事では、「ダイナミックマイク」「コンデンサーマイク」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ダイナミックマイク」とは?

ダイナミックマイクとは、空気の振動によって電気を起こし音声信号を得るタイプのマイクのことをいいます。

感度はそれ程高くはなく、特定の範囲の音のみを拾います。

周囲の雑音を拾いにくいので、ライブパフォーマンスに向いています。

また、カラオケなどにも用いられます。

電源は必要なく、耐久性も高くて比較的リーズナブルです。

「コンデンサーマイク」とは?

コンデンサーマイクとは、コンデンサーの技術を使ったマイクのことをいいます。

コンデンサーは電気を蓄えたり放出したりすることができるものです。

感度が高く、レコーディング等では歌や楽器の音をクリアに拾うことができます。

息遣いや部屋鳴りなども収録できるのが特徴です。

コンデンサーマイクは、使用する際に電源供給が必要になります。

振動や湿気に弱く、耐久性は高くありません。

価格はダイナミックマイクに比べると高いです。

「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の違い

ダイナミックマイクとコンデンサーマイクでは、仕組みや感度、耐久性、価格などに違いがあります。

ダイナミックマイクは空気の振動によって電気を起こし音声信号を得る仕組みで、コンデンサーマイクは電気を蓄えたり放出したりすることができるコンデンサーの技術を使ったマイクになります。

感度が高いのはコンデンサーマイクの方で、広い周波数帯の音を高感度で拾うことができます。

そのためスタジオでレコーディングする場合等に向いています。

ダイナミックマイクは感度が低く、雑音が入りやすいライブでの使用に最適です。

それから電源が必要なのはコンデンサーマイクの方で、ダイナミックマイクよりも価格は高いです。

まとめ

感度が高いのはコンデンサーマイクで、価格が安く耐久性に優れているのはダイナミックマイクです。