「ボイラー」と「給湯器」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「ボイラー」と「給湯器」の違いとは?二語の違い

「ボイラー」「給湯器」はどちらもお湯に関係する装置です。

日常生活でも便利な機械装置ですがこの2つはそれぞれどのようなもので何が違うのでしょうか。

この記事では、「ボイラー」「給湯器」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ボイラー」とは?

「ボイラー」とは、「燃料を燃やして水を温める装置」です。

ガスや石油などの燃料を燃焼させて水を熱し温水や蒸気を作り出す加熱装置を指します。

正確には密閉した装置の内部で水を熱し生み出された温水や蒸気を利用する装置が「ボイラー」なので、コンロにかけてお湯を沸かすやかんは「ボイラー」に当たりません。

「給湯器」とは?

「給湯器」とは、「ガスや電気などを利用してお湯を作り供給する装置」を指す言葉です。

冷たい水をガスや電気で温めて温度を高め、お湯にしてから台所や浴室などに供給する装置を指します。

比較的短い時間で温度を上げられるのが特徴です。

「ボイラー」と「給湯器」の違い

「ボイラー」「給湯器」の違いを、分かりやすく解説します。

「ボイラー」「給湯器」の違いは「温度」「目的」です。

「ボイラー」は蒸気を利用するために沸騰まで加熱するものもありますが「給湯器」は温水を直接利用するため高いものでも50°c前後までしか上がりません。

「ボイラー」は水を加熱して温水や蒸気を作り出すことそのものが目的なのに対し「給湯器」はお湯を沸かして直接利用できるよう供給する機能まで含みます。

その他に業務用中心の「ボイラー」は大型で家庭用中心の「給湯器」は小型、という大きさの違いもあります。

「ボイラー」の例文

・『銭湯にはボイラーが設置されている』
・『ボイラーをメンテナンスする』

「給湯器」の例文

・『追い焚き機能付きの給湯器に買い換える』
・『お冬場の水仕事には給湯器が欠かせない』

まとめ

「ボイラー」「給湯器」は同じ温水を作る装置でも役割が全く異なります。

どんな場所で使われているのか、具体的な事例と合わせて覚えておきましょう。