「木綿」と「麻」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「木綿」と「麻」の違いとは?二語の違い

この記事では、「木綿」「麻」の違いを分かりやすく説明していきます。

「木綿」とは?

「木綿(きわた)」とは、パンヤ科(またはアオイ科)キワタ属の落葉高木の「キワタ」のことで、種子の白い毛は綿(わた)として用いられています。

また、英語表記では、“cotton tree”になります。

そして、「木綿(もめん)」とは、「キワタ」の種子についている白くて柔らかな繊維のことを指しています。

他にも、綿糸や綿布のことを意味しています。

英語での表記は“cotton”です。

「麻」とは?

「麻(あさ)」とは、植物から採取される繊維の総称を表しています。

「麻」には、「苧麻(からむし・ちょま)」の繊維の「ラミー」「亜麻(あま)」の繊維の「リネン」「大麻(たいま)」の繊維の「ヘンプ」などがあります。

狭義の「麻」「大麻」を指しています。

そして、「麻」は英語で“hemp”“linen”と表記することができます。

「木綿」と「麻」の違い

「木綿」「麻」の違いを、分かりやすく解説します。

「木綿」とは、パンヤ科(またはアオイ科)キワタ属の落葉高木の「キワタ」のことや、その種子の白くて柔らかな繊維のことを指しています。

あるいは、綿糸や綿布のことを表しています。

一方、「麻」とは、植物から取れる繊維の総称を意味しています。

「苧麻」の繊維の「ラミー」「亜麻」の繊維の「リネン」「大麻」の繊維の「ヘンプ」などがあります。

「木綿」「麻」には、これらのような違いが見られます。

まとめ

今回は「木綿」「麻」の意味や違いなどについてご紹介してきました。

「木綿」とは、パンヤ科(またはアオイ科)の落葉高木の「キワタ」や、その種子の白い繊維、あるいは綿糸や綿布のことを意味しています。

そして、「麻」は植物から取れる繊維の総称で、「ラミー」「リネン」「ヘンプ」などがあります。

「木綿」「麻」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。