「主査」と「主任」の違いとは?分かりやすく解釈

「主査」と「主任」の違い二語の違い

この記事では、「主査」「主任」の違いを分かりやすく説明していきます。

「主査」とは?

主査とは、しゅさという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、中心となるや家に控えて客をもてなす人といった意味の主の文字に、調べるといった意味がある査の文字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から主査は、主になって調査や審査を行う事やその役目の人といった意味を表すのです。

「主査」の使い方

主査とは、国の機関や地方自治体で使われる事が多い役職の名前だったりします。

役割としては、管轄している部署内の職員の業務をチェックしたり調査を行ったり、意見や助言の取り纏めといった役割を担っていたりするのです。

ただし一般企業の中にも、この主査という役職を設置している所も存在しており、役所に限定した存在ではありません。

「主任」とは?

主任とは、しゅにんという読み方をすべき言葉となっています。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、中心となって事をするや中心となる人といった意味を持っている主の漢字に、引き受けた役目やまかせるといった意味を有している任の漢字を付け足す事で誕生した言葉です。

だからこそ主任は、中心となって任務を行う人や任務の担当者の中で立場が上の人といった意味を示します。

「主任」の使い方

主任は、企業に入社して平社員として経験を積んだ後に、最初に与えられる役職として用いられる事が多い言葉です。

企業によっては間に班長を挟む事がありますが、基本的には主任は平社員よりも1つ上の立場として認識される事が少なくありません。

複数の社員を纏めるポジションである事から、主任は管理職への入り口となるポジションという見られ方をする事も多いです。

「主査」と「主任」の違い

主査と主任の文字表記を並べて見比べてみれば、直ぐに2文字目に査と任という漢字の違いがある事に気付く事が出来ます。

所が最初の文字は同じ主の漢字が使われており、どちらも立場や役職を表す意味合いを持っているので、ややこしい組み合わせの言葉と言えるのです。

ただし持つ意味自体は違いがあるので、その点を踏まえる事が大事となっています。

まず主査ですが、主になって調査や審査を行う人であり、地方自治体や国の機関で役職として使用される事が多い言葉です。

一方の主任はある任務を中心となって行う人という意味であり、一般企業で平社員よりも1つ上の役職として用いられていたりします。

まとめ

2つの言葉は、どちらも最初の漢字が同じ主であり、組織内の役職に使用される事も多い言葉同士です。

とはいえ2文字目に違う漢字が使われているため、示す意味には相違点を見出す事が出来ます。

ちなみに主査は、主になり審査や調査を行う人であり、国の機関や地方公共団体等に設けられた職名の1つとしても使用されているのです。

対する主任は、任務を中心となって行う人という意味と共に、企業で平社員よりも1つ上の立場の役職としても利用されています。