この記事では、「動き」という言葉の意味や類語などについて分かりやすく説明していきます。
「動き」という言葉の意味
左側にある「人が立っている」象形と「重い袋の両端をくくった」象形に加え、右側にある「力強い腕」を意味する象形から成り立つ「動」という文字は、これらの象形から人が重量物などを「うごかす」という意味合いを持つようになり、使われるようになった言葉です。
「動き」という言葉の1つ目の意味は「動く様子」や「動くこと」になります。
2つ目は「状態や情勢、内容などが変化する」さまを表し、変動する事象や事柄などを指して使われています。
「動き」のポジティブな言い換え
「動き」という言葉のポジティブな言い換えは以下の通りです。
・『運動』
「物が動くこと」や「健康のために身体を動かすこと」などを表す言葉で、「選挙運動」や「交通安全運動」などの特定の目的を達成するための活動を指して使われている文言になります。
『動作』
「何かをしようとして、身体を動かす」さまを示す言葉ですが、人以外にも「プログラム」や「カメラ」などの動きを指して使われる言葉でもあります。
・『時勢(じせい)』
「移り変わる時代の様子」を表す言葉で、 時代の推移してゆく勢いや世の中の成り行きなどを指して使われる文言です。
・『振る舞い(ふるまい)』
「事を行なう様子や態度」などを表す言葉で、ごちそうをしたり、もてなす際に使われる言葉です。
「動き」の類語や言い換え
「動き」の類語や言い換えは以下の通りになります。
・『移(うつ)ろい』
「物事が移り変わること」意味する言葉で、繁栄していた物事の盛りが終わって、ピークを過ぎるさまを表すネガティブなニュアンスを含む表現になります。
・『身振り手振り(みぶりてぶり)』
「身体の動作や手の動きなどを駆使して、コミュニケーションを取る」様子を表す言葉で、ジェスチャーやボディランゲージを用いて、物事や事柄を伝える際に使われる表現になります。
・『進み具合』
「物事がはかどっている度合い」を示す言葉で、ビジネスシーンなどでは同じ意味で「進捗(しんちょく)」という言葉が多用されています。
・『動向(どうこう)』
「現象や事態などが動いて行く方向」を表す言葉ですが、個人や集団などの人の心理や行動の傾向を表す意味合いでも使われています。
まとめ
今回は「動き」という言葉について紹介しました。
「動き」という言葉の本来の意味や類語などをよく理解して、日常的に使いこなせるようにしましょう。