「罪」とは?言い換えを徹底解釈

「罪」とは?言い換え

この記事では、「罪」の意味や類語などを分かりやすく説明していきます。

「罪(つみ)」の意味

「罪」には以下の意味が含まれています。

「道徳、法律など社会規範に反する行為」「社会規範に反する行為により受ける制裁」「宗教上の教義に背く行為」「無慈悲な様」「残酷な様」「罪(つみ)」という言葉ですが、「何事にせよ悪いことがある」という意味を表す動詞「つつむ」に由来する「つつみ」がつづまって変化し「つみ」になったと云われています。

古語の「つつむことなし」「つつみなし」「つつしむ」という言葉も「つつむ」という言葉から派生した表現になります。

「罪」の類語や言い換え

「罪」の類語や言い換えは以下の通りです。

・『咎/科(とが)』
「人から責められたり、非難されたりするような行為」「過ち」「しくじり」「罰されて当然の行為」「非難されるような欠点」を意味する言葉です。

・『罪科(ざいか)』
「法律や道徳、宗教などにおける掟に背いた罪」「法律により処罰すること」「仕置き」を意味する言葉です。

・『罪悪(ざいあく)』
「宗教や道徳の教えに背くこと」を意味する言葉です。

・『罪過(ざいか)』
「罪」「罪悪」を意味する言葉です。

・『不善(ふぜん)』
「良くないことやその様」を意味する言葉です。

「罪」の類義語や言い換え

「罪」の類義語や言い換えは以下の通りです。

・『汚行(おこう)』
「道徳から外れている不名誉な行い」を意味する言葉です。

・『不埒(ふらち)』
「道理から外れており、けしからぬことやその様」「要領を得ないこと」「埒のあかないこと」を意味する言葉です。

・『悪行(あくぎょう/あっこう)』
「人の道や道理から外れた悪い行い」を意味する言葉です。

・『非行(ひこう)』
「あるまじき行為」「良くない行い」を意味する言葉です。

・『不始末(ふしまつ)』
「始末の仕方が良くないこと」「けしからぬ行い」「不埒なこと」を意味する言葉です。

・『不行跡(ふぎょうせき)』
「行いが良くないこと」「身持が悪いこと、その様」を意味する言葉です。

・『不行状(ふぎょうじょう)』
「行いが悪いこと」「身持が良くないこと」を意味する言葉です。

・『クライム』
「(罰則のある)犯罪や罪」「(道徳的な)悪事や悪行」などの意味を含める英単語“crime”に由来する外来語です。

まとめ

今回は「罪」について紹介しました。

「罪」の意味や類語を理解して、日常で使いこなせるようにしましょう。