この記事では、「道徳心の欠如」という言葉の意味や類語などについて分かりやすく説明していきます。
「道徳心の欠如」という言葉の意味
「道徳を守る心の働き」という意味合いの「道徳心」が、欠けて足りない「欠如」と組み合わされた言葉で、良いことをしようとする清らかな心の働きが抜け落ちていて足りないさまを指し示す文言です。
「道徳心の欠如」という言葉の1つ目の意味は「善や正に従って良いことを行う心が足りない」という意味合いです。
2つ目は転じて「善悪を判断して善い行いをしようとする心が欠け落ちている」ことを意味し、「道徳心」は「良心」と置き換えることが可能です。
「道徳心の欠如」のポジティブな言い換え
「道徳心の欠如」という言葉のポジティブな言い換えは以下の通りです。
・『モラルハザード』
「道徳」や「倫理」を表す「moral」という英単語と、危険や障害物を示す「hazard」を組み合わせて「責任感が欠けること」や「倫理観の欠如」などを意味します。
元々は「危険回避のための手段や仕組みを整備すること」などを指す保険用語として使われていました。
・『道徳性のない』
人としての本来の在り方やよりよい生き方を目指して行われる人道的な行為を示す「道徳性」が「無い」状態を表す文言で、人格や判断、行為などが道徳的ではない様子を表します。
・『公徳心(こうとくしん)の欠如』
「社会の一員である自覚を持って、公共のマナーや利益を守っていこうとする心」を意味する「公徳心」は、人に迷惑をかけないようにしたり、公共の利益のために進んで奉仕することなどを示す言葉です。
・『人道的配慮の欠如』
「人間としての思いやり」を示す「人道的配慮」が足りない状態や、欠けているさまを指す言葉で、人として守るべき道を反故にしているさまを示しています。
「道徳心の欠如」の類語や言い換え
「道徳心の欠如」の類語や言い換えは以下の通りになります。
・『礼節を忘れた』
「態度や性質が社会的や人道的に見て好ましくないさま」を表す文言で、「礼儀」や「節度」をわきまえていない様子や人を指して使用します。
・『ヒューマニズムの欠如』
「超自然的な力や権威よりも、人間の尊厳や理性などをより重視する立場」を表す「ヒューマニズム」が欠けていることを示す文言で、やさしさや愛情などを大切にしましょう、という考え方が「ヒューマニズム」と表現されています。
・『公共心のない』
「公共の場における、大人としての望ましい行動や、他人に迷惑をかけないようにするマナー」などを意味する「公共心」が「無い」状態を表す言葉で、公共に寄り添う心や社会の利益を守ろうとする精神が欠けている様子を指しています。
・『モラルに欠けた』
「人道的に望ましくない行動やその様子」を表す言葉で、相手や状況を顧みずに行動するさまを示します。
まとめ
今回は「道徳心の欠如」という言葉について紹介しました。
「道徳心の欠如」という言葉の本来の意味や類語などをよく理解して、日常的に使いこなせるようにしましょう。