この記事では、「顧客」の意味や類語などを分かりやすく説明していきます。
「顧客」の意味
「顧客」とは、「こきゃく」と読み、英語の「customer」あるいは「client」に対応する言葉として使われます。
「客」という時には、こちらが売っているものを買ってくれる人という意味があり、「顧」は、「回顧」や「愛顧」などに使われているように、「心を向ける」から「大切な」という意味を持ちます。
この2つを合わせて、「顧客」には「大切なお客様」という意味が込められています。
しかし、「顧客」という言葉自体が使われるのは、論文や解説記事のような客観的な事実を述べたような文章の中であることが多く、一般のやり取りの中では使用されません。
「顧客」の言い換え
それでは「顧客」の言い換えについてみていきましょう。
「顧客」の敬語やビジネスでの言い換え
・『お客様』
すでに、述べたように、もっとも近い意味でビジネスにおいても使用されるのが「お客様」です。
「顧客」自体には敬語としてのニュアンスがないので、口語表現では特に「お客様」を頻繁に使います。
・『カスタマ』
「顧客」を英語で置き換えた言葉ですが、すでに日本のビジネスの現場においても良く使われています。
「カスタマー」のほうが原語に近いのですが、「カスタマ」と伸ばさないのが一般的です。
・『クライアント』
「クライアント」も、やはり「顧客」を英語で表現した単語になります。
「カスタマ」は一般的な「顧客」であり、「クライアント」の場合は、自分を雇って仕事をくれる人のことを言います。
その意味で、弁護士などに依頼する人のことを「クライアント」と呼びます。
「顧客」の類語や言い換え
「顧客」には、ここまで見てきた以外にも、たくさんの類語や言い換えの表現が存在します。
そのうちのいくつかを以下にご紹介します。
・『客』
もともとはこの「客」という言葉の方が広く使われていました。
一瞬ぞんざいな言い方にも見えますが、「客」という文字自体に自分にとって大切な人というニュアンスが含まれているので、本来は単独で使用することもできます。
・『取引先』
「とりひきさき」と読みます。
通常は上流で品物を買ってくれたり、サービスを買ってくれるひとのことを言います。
・『お得意様』
「お客様」と同じような意味で使用されることばですが、「毎回買ってくれるお客様」というニュアンスが含まれます。
まとめ
今回は「顧客」について紹介しました。
この機会に「顧客」の意味や類語を理解して、日常で使いこなせる様にしましょう。