「齟齬」とは?言い換えを徹底解釈

「齟齬」とは?言い換え

この記事では、「齟齬」という言葉の意味や類語などについて分かりやすく説明していきます。

「齟齬」という言葉の意味

「かむ」「かみくだく」などの意味を持つ「齟」という文字と、「物事の行き違い」「食い違っている」意味を持つ「齬」という文字を組み合わせた「齟齬(そご)」という言葉は、両者の思い違いや勘違いなどによって物事が円滑に進んでいない状態を意味し、関係している者の間で認識や理解度などに違いが生じている場面で使われている言葉です。

「齟齬」という言葉の1つ目の意味は、「認識や考えなどの食い違い」です。

2つ目は「双方の言動が噛み合っていない」さまを表す意味合いで使われています。

「齟齬」の類語や言い換え

「齟齬」という言葉の類語や言い換えは以下の通りです。

『逸脱(いつだつ)』
「本筋や本流などからそれる」様子を表す言葉で、必要な物事を誤って抜かしたり、決められた枠から外れてしまった際に用いられる言葉です。

・『乖離(はくり)』
「本来は結ばれていたり、密接な関係にあるものが離れてしまう」さまを表す言葉で、近くあるべきものや、あってほしいものが、不本意に遠ざかっている様子を示す言葉です。

・『隔(へだ)たり』
物と物の「間隔」「ずれ」「ひらき」などを表す言葉で、間に距離や違いなどがあって互いに離れているさまを示す表現になります。

・『違和感(いわかん)』
「物事になじめない」さまや「居心地が悪い」様子などを表す言葉で、物や人、身体の調子などが調和していなかったり、周囲の雰囲気に合っていなかったりする際に使われる言葉です。

・『脱線(だっせん)』
「列車や電車などの車輪がレールからはずれる」さまを示す言葉で、転じて「話の流れや行動などが横道にそれる」様子を示す意味合いでも使われる言葉です。

「齟齬」の類義語

「齟齬」の類義語は以下の通りになります。

・『辻褄(つじつま)が合わない』
慣用句「辻褄が合う」の否定形で、「前後の話が一貫せずに筋道が通らない」さまや「論理的な整合性が合わない」様子などを表す言葉です。

・『不一致(ふいっち)』
文字どおり「一致していない」さまを表す言葉で、複数の物の色や形が揃っていなかったり、ぴったりと合っていない際に使われる言葉になります。

・『矛盾(むじゅん)』
「つじつまの合わない」さまを表す言葉で、論理が一貫していなかったり、複数の命題において同時に正となる物がない様子を表しています。

・『ミスマッチ』
「不適当」「不釣り合い」などを意味する英単語「mismatch」から派生した言葉で、すでに組み合わされている両者間にずれが生じていたり、双方が不釣り合いであるさまを示す表現になります。

まとめ

今回は「齟齬」という言葉について紹介しました。

「齟齬」という言葉の本来の意味や類語などをよく理解して、日常的に使いこなせるようにしましょう。