「傲慢」とは?言い換えを徹底解釈

「傲慢」とは?言い換え

この記事では、「傲慢」という言葉の意味や類語などについて分かりやすく説明していきます。

「傲慢」という言葉の意味

「おごる」「あなどる」などの意味を持つ「傲」と、「おこたる」「おごる」などの意味を持つ「慢」を組み合わせた「傲慢(ごうまん)」という言葉は、自身が持っている才能や地位、家柄などを盾に、わがままなふるまいをして、他者をあなどることを意味する言葉で、相手を馬鹿にして偉そうにふるまうさまを示しています。

「傲慢」という言葉の1つ目の意味は「おごりたかぶって人を見下すこと」です。

2つ目は「人を見くびって礼儀を欠くこと」を意味し、自信過剰になって無礼な態度を取っている様子を指して使われています。

「傲慢」のポジティブな言い換え

「傲慢」という言葉のポジティブな言い換えは以下の通りです。

・『高飛車(たかびしゃ)』
元々は敵陣を威嚇するような陣形を指す将棋用語として使われていた言葉で、「相手に対して高圧的な態度や偉そうな態度をとること」を表す言葉です。

・『自信過剰(じしんかじょう)』
「明らかな根拠がないのにも関わらず、自分の考えや判断が正しいと強く思う傾向」を示す言葉で、本来持っている実力や地位などを見誤って、自身を過大評価するさまを表しています。

・『怖いものなし』
「恐ろしいものがなく、勝手気ままに振る舞う」さまや「自信にあふれ恐れるものが何もない」さまを表す言葉で、恐れて憚ばかるものがまったく無い様子を表す文言です。

・『軽く見る』
「本来の価値や影響力を軽んじる」さまを表す言葉で、重要なこととして捉えない様子や、大切にしないさまを表す表現になります。

「傲慢」の類語や言い換え

「傲慢」の類語や言い換えは以下の通りになります。

・『尊大(そんだい)』
「他人に対して、必要以上に偉ぶった態度をとること」を意味する言葉です。

文字表記の印象により、良いイメージを受ける言葉ですが、実際は相手に対し非難的な評価をした際に使われる、ネガティブな意味合いを持つ表現になります。

・『不遜(ふそん)』
「思い上がって、尊重や敬意がないこと」を意味する言葉で、目下や同僚などの人を対象に使われることが多い言葉です。

・『高慢(こうまん)』
「自分が優れていると思い上がり、他者を見下すこと」を表す言葉で、才能や能力、容貌などが他よりも優れているとうぬぼれるさまを指す言葉です。

・『ふてぶてしい』
「何も気にせず図太く構えている」様子や「開き直って図々しい」さまを表す言葉で、漢字では「太太しい」と表記します。

まとめ

今回は「傲慢」という言葉について紹介しました。

「傲慢」という言葉の本来の意味や類語などをよく理解して、日常的に使いこなせるようにしましょう。