この記事では、「お疲れ様です」と「お疲れ様でございました」の違いを分かりやすく説明していきます。
「お疲れ様です」とは?
相手の労働や活動に対して敬意や感謝を意味する言葉です。
ビジネスシーンでは、同僚や上司、取引先などに対して、仕事の開始や終了、やりとりの最後などに使用されます。
また、親しい人や友人に対しても、日常的に使われる挨拶として用いられます。
「お疲れ様でございました」とは?
「お疲れ様です」をさらに丁寧にした言葉です。
「ございます」は「です」の丁寧な表現であり、二重敬語ではありません。
「お疲れ様でございました」という言葉は、目上の人や社外の人に対して、過去の労働や活動に対して敬意や感謝を表すときに使用されます。
ただし、社長や重役などかなり上の立場の人に対しては、軽々しく使うべきではないと考えられます。
「お疲れ様です」と「お疲れ様でございました」の違い
「お疲れ様です」と「お疲れ様でございました」の違いを、分かりやすく解説します。
「お疲れ様です」とは、相手の労働や活動をねぎらう言葉で、同僚や目上の人に対して使うことが可能です。
一般的には、仕事中や仕事終わりに使われます。
その一方で、「お疲れ様でございました」とは、「お疲れ様です」を、さらに丁寧にした言い方で、かなり上の立場の人に対して使うことが可能です。
ただし、社外や取引先などでは使わないほうが良いでしょう。
「お疲れ様です」の例文
・『本日の業務、お疲れ様です』
・『お疲れ様です、あの件に関して、対応いただけましたか?』
「お疲れ様でございました」の例文
・『本日もお疲れ様でございました』
・『遠くまで出張、お疲れ様でございました』
まとめ
「お疲れ様です」と「お疲れ様でございました」は、相手の労苦をねぎらう言葉ですが、使い方によってニュアンスが異なります。
それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。