「選出」と「選定」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「選出」と「選定」の違いとは?言い換え

この記事では、「選出」「選定」の違いを分かりやすく説明していきます。

「選出」とは?

選出は、「せんしゅつ」と読むのが正解な言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、えらぶやより分ける等の意味を持っている「選」の漢字に、でるとか外へだすといった意味の「出」の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ「選出」は、代表者や候補者を選び出す事を表すのです。

「選定」とは?

選定は、「せんてい」と読むのが正しい読み方となっています。

漢字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、より分けて選ぶ事とか、えりすぐるという意味を有する「選」の漢字に、さだめるや決まりといった意味がある「定」の漢字を組み合わせる事で完成した言葉です。

以上の事から「選定」は、多くの中から条件や目的に合うものを選び定めるという意味を示します。

「選出」と「選定」の違い

「選出」「選定」の違いを、分かりやすく解説します。

選出と選定の漢字表記を並べた上で比較すると、出と定という漢字の違いが存在する事に直ぐに気付けます。

逆に言えば最初の「選」の漢字は共通しており、更にその漢字の通りにどちらも、選ぶという意味を所有している点がややこしいです。

とはいえ選ぶという意味でも、選び方に違いがあるのでそこを把握すれば問題なく使い分けが出来ます。

まず選出は、複数の中から代表者等を選び出すという意味を表すのです。

一方の選定は、目的や条件にあうものを多くの中から選び定めるという意味となっています。

「選出」の例文

・『私が議長に選出されるなんて思わなかったです』
・『彼女を委員に選出しようと考えています』

「選定」の例文

・『今日、オリンピックの開催地が選定されるそうです』
・『新たな工場を建設するには、予定地を選定する必要があります』

まとめ

2つの言葉には同じ漢字が使用されている上に、どちらも選ぶに関連した意味を持っているのです。

ですが選び方に相違点があるので、そこを踏まえれば間違う事なく、使い分けが出来ます。

ちなみに選出は、複数の中から候補者とか代表者を選び出す事を意味するのです。

対する選定は、複数の中から目的や条件に見合うものを選び定める事を示します。