この記事では、「生み出す」と「作り出す」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「生み出す」とは?
動物であれば母胎から子を外に出す行為を「生み出す」【うみだす】といいます。
魚の場合は複数の卵を川の中で産卵する行為を指すのです。
このように、新しい命を誕生させるという意味から過去にない物を外に出すといった意味で使われています。
使い方としては「可能性を生み出す」といって、自分の得意な分野において実力を出して新しいものを現実にするのです。
「作り出す」とは?
制作するという意味がある「作り出す」【つくりだす】は、1枚の紙から箱を作ってみたり、ノートを作るのです。
ここから「使える人材を作り出す」とその職業において素晴らしい仕事ができる従業員を育成するという意味で使われています。
また、「もうけを作り出す」といった意味もあり、いかに自分の創意工夫で多額の収益を稼ぎ出せるかを表すのです。
「生み出す」と「作り出す」の違い
ここでは「生み出す」と「作り出す」の違いを、分かりやすく解説します。
相手に強く印象を与える意味で使う比喩的表現の「生み出す」は、母胎から子供を生み出す行為を指します。
ここから新しいものを考えて現実にする行為を指すのです。
もう一方の「作り出す」は、はっきり断言した言い方という意味がある直截的表現として使われています。
主に、まだ世の中に出ていない電化製品や服、薬剤、乗り物といった、人が使う物を自らが加担して作り上げるという行為を指すのです。
「生み出す」の例文
・『3つ子を授かった姉は、その日のうちに子供を生み出す』
・『利益を生み出すことに長けている彼は、いくつも商売して儲けた』
「作り出す」の例文
・『腕がある職人は多くの人が使って便利な道具を巧みに作り出す』
・『AIを積極的に取り入れて、最先端をいく電動具を作り出す』
まとめ
「出す」を使ってはいますが、「生み」と「作り」に違いがあります。
この点に注目して集中的に勉強してみれば、何を世の中に出すかが分かってくるでしょう。