「感激」と「感銘」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「感激」と「感銘」の違いとは?言い換え

この記事では、「感激」「感銘」の違いを分かりやすく説明していきます。

「感激」とは?

感激は、「かんげき」と読むのが正解な言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る様に、外部のものに触れて心が動くという意味を持っている「感」の漢字に、はげしいや勢いが強い、感情を突き動かすといった意味の「激」の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ「感激」は、強く心に感じて気持ちがたかぶってしまう事を意味するのです。

「感銘」とは?

感銘は、「かんめい」と読むのが正しい読み方となっています。

漢字で記載されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、心に響くとか、心に受けるといった意味を有する「感」の漢字に、しるすや刻む等の意味がある「銘」の漢字を組み合わせる事で完成した言葉です。

以上の事から「感銘」は、忘れられない程に心に深く感じる事を示します。

「感激」と「感銘」の違い

「感激」「感銘」の違いを、分かりやすく解説します。

感激と感銘の漢字表記を並べた上で見比べを行ってみると、激と銘という漢字の違いがある事に気付けるものです。

所が最初の漢字は同じ感であり、どちらも何かに感動する、という意味を所有しています。

似た様な意味とはいえ、ニュアンスには違いがあるので、それぞれの言葉の意味を理解すれば、問題なく使い分けが可能です。

まず感激は、強く心に感じ気持ちがたかぶる事を表します。

一方の感銘は、忘れられない位に心に深く刻みつける事を示すのです。

「感激」の例文

・『弟は私や姉程には感激している様子はなかったです』
・『私は感激の余り思わず泣きそうになりました』

「感銘」の例文

・『先程の講演には感銘を受けました』
・『社長として社員一人一人の頑張りには感銘を受けざるを得ません』

まとめ

2つの言葉には同じ感という漢字が使用されているだけでなく、どちらも感動する、という似ている意味合いを指し示す言葉となっています。

ただし意味は似ているものの、ニュアンスには相違点があるのでその点を踏まえれば上手に使い分けが可能です。

ちなみに感激は、強く心に感じ気持ちがたかぶる事を意味します。

対する感銘は、心に強く刻みつけて忘れない事を意味する言葉として用いられているのです。