この記事では、「行き当たりばったり」と「臨機応変」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「行き当たりばったり」とは?
事前に計画は立てずに行動して、状況に対応した行動するのが「行き当たりばったり」【ゆきあたりばったり・いきあたりばったり】です。
成り行きに任せて行動して、なるように動いては身を任せるのです。
例えば、行く先を決めずになんとなく乗りたい電車を選び、行き先は任せて到着した場所を楽しみます。
とても自由な行動を指し、「行き当たりばったりの人生を楽しむ」と使うのです。
「臨機応変」とは?
その場に合った動きして、良い結果を出すことを「臨機応変」【りんきおうへん】といいます。
例えば、地震が起きたときは避難場所で職員の指示に従ったり、自分の体に負荷がかからないように体勢を取り入れるのです。
このように、行動してうまく長期間の避難に備えます。
使い方としては、問題が起きたとき適切に対応するその行動を指し、具体的にうまく計画を進めるわけです。
「行き当たりばったり」と「臨機応変」の違い
ここでは「行き当たりばったり」と「臨機応変」の違いを、分かりやすく解説します。
何も考えず成り行きに任せて行動し、魅力を楽しむことを「行き当たりばったり」といいます。
計画しないだけにその場の流れに身を任せて楽しめるのが魅力でもあるのです。
もう一方の「臨機応変」は状況に応じて行動したり、返答するという行為を指します。
「臨機応変に企画を立てる」といって、いかに周りを納得させる内容を打ち出せるかを考えて伝えられるように対応できるか努力するのです。
「行き当たりばったり」の例文
・『行き当たりばったりの人生は怖さもあるが刺激的で楽しい』
・『漫画を提供するサイトで行き当たりばったりに作品を選ぶ』
「臨機応変」の例文
・『失敗がないように適切な対応を考えて臨機応変に対処する』
・『様々な依頼に対して臨機応変に対応するため店長は行動した』
まとめ
人の行動を指しますが、どのような動きに対して使われているか学べば、うまく使い分けて意味を伝えられるでしょう。