この記事では、「吟味」と「精査」の違いを分かりやすく説明していきます。
「吟味」とは?
吟味とは物事を念入りに調べたり、調べたものを選んだりすることをいいます。
「材料を吟味する」といった使い方をします。
それから吟味には、罪状を調べてただすといった意味もあります。
元々は詩歌を作ったり、歌ったりすることを表す言葉でした。
詩歌を作ることを「吟じる」といいますし、「味」はその趣を味わうことを表しています。
それが江戸時代になってから犯罪の捜査において、しっかり調べることを指すようになりました。
そこから念入りに調べることを表すようになたのです。
「精査」とは?
精査とは、詳しく調べることをいいます。
「資料を精査する」といったりします。
精査は、ある事柄の内容を明らかにするために調べることを表しています。
ビジネスシーンでもよく用いられる言葉で、財務や会計などで不正がないかや数字が間違っていないか等を詳しく調べる時に用いられます。
「吟味」と「精査」の違い
吟味も精査も詳しく調べることを表す言葉です。
吟味には調べたものを選ぶというニュアンスも含まれています。
精査にはそういったニュアンスはありません。
「吟味」の例文
・『私の店では、市場で自分の目で吟味した魚を使っています』
・『インターネット上にはフェイクニュースもあふれているので、よく吟味して取捨選択する必要があります』
・『注文住宅では一つ一つ吟味して設備を選んだので、予算をオーバーしてしまいました』
「精査」の例文
・『食中毒の原因は色々考えられますが、精査した上でご報告いたします』
・『数字に間違いがないか精査してください』
・『内容を十分に精査して上で対応してまいります』
まとめ
吟味も精査も詳しく調べることを表していますが、吟味には調べたものを選ぶといったニュアンスが含まれます。
精査には、そういったニュアンスはありません。