「煩雑」と「面倒」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「煩雑」と「面倒」の違いとは?言い換え

この記事では、「煩雑」「面倒」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「煩雑」とは?

とても複雑に込み入っていて、煩わしい状態であることを「煩雑」【はんざつ】といいます。

1つではなく、色々なものが込み入った状態でもあり、煩わしくて嫌になるという状況を指すのです。

例えば、書類を提出するときの受付方法が面倒に感じるとき使われています。

このように、簡単にはできず、ややこしいと感じる状態で面倒と思うことを指すのです。

「面倒」とは?

実行するのに時間がかかったり、手間取るので嫌になることを「面倒」【めんどう】といいます。

例えば、色々な食材を切って煮たり、茹でるのは時間もかかり、疲れるので遠慮したいと感じるのです。

また、家にすぐ帰りたいと思うのに、片付けするはめになったとき「面倒臭い」といって回避したいと思います。

このように、容易ではない事態に困惑し、できればやりたくないと思う気持ちを伝えられるのです。

「煩雑」と「面倒」の違い

ここでは「煩雑」「面倒」の違いを、分かりやすく解説します。

複雑な手続きや方法を「煩雑」といい、ややこしいので嫌になるという複雑な気持ちが含まれています。

「煩雑な計算から解放された」というように、いかに面倒なことしなくてもよくなったと喜びを伝えられるのです。

もう一方の「面倒」は複雑で時間がかかるため疲れると感じて回避したいと思う状況で使われています。

「煩雑」は職場で使われている言葉ですが、「面倒」は日常的に使うところが大きな違いです。

「煩雑」の例文

・『手間取る煩雑な書類作成から部下は解放された』
・『業務が煩雑で嫌になるが、終えた後は達成感に包まれる』

「面倒」の例文

・『兄はなにかと学校で面倒な問題を起こす不良だ』
・『給付金を受け取る申請の手続きが面倒だった』

まとめ

込み入った状態であると伝えられる言葉ですが、使われている状況や状態により使い分ける必要性があります。

どのようなとき使えばいいかに焦点を当ててみるといいでしょう。