「もしくは」と「ないし」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「もしくは」と「ないし」の違いとは?言い換え

この記事では、「もしくは」「ないし」の違いを分かりやすく説明していきます。

「もしくは」とは?

2つある選択肢の中から、どちらか一方を選ぶことを意味する言葉です。

その2つの対象は、同じ種類やカテゴリーのものであることが多いと考えられます。

また、「もしくは」という言葉は、副詞としても使用可能で、「ひょっとして」「もしかしたら」などのような意味も表現すると考えられます。

「ないし」とは?

「ないしは」という形で使用されることが多く、2つある選択肢の中から、どちらか一方を選ぶことを意味する言葉です。

しかし、「もしくは」とは異なり、その2つの対象が、同じ種類やカテゴリーのものである必要はないと言えます。

また、「ないし」は、範囲を示すことも表現可能だと考えられます。

「もしくは」と「ないし」の違い

「もしくは」「ないし」の違いを、分かりやすく解説します。

「もしくは」「ないし」は、共に接続詞で、選択肢の1つを示すことを意味する言葉ですが、使用される場面やニュアンスが少し異なります。

「もしくは」は、2つの言葉の間に入り、その中の片方を選択することを表現する際に使用する言葉です。

その一方で、「ないし」は、2つの言葉の間に入り、その範囲を表現する際に使用する言葉です。

また、「ないし」「ないしは」という形で強調することも可能であり、この場合は「もしくは」と同じ意味で使用できることでしょう。

「もしくは」の例文

・『今回の最優秀賞を獲得するのは、AさんもしくはBさんだろう』
・『私の予想として、彼女の好きな食べ物は、ステーキもしくはお寿司だろう』

「ないし」の例文

・『このラーメン屋では、醤油ラーメンないし味噌ラーメンを食べることが可能だ』
・『ホテルのプランは、AないしBのどちらかから選んでください』

まとめ

「もしくは」は、接続詞として使うと、2つの選択肢のうち、どちらか1つを選ぶことを表現する言葉です。

その一方で、「ないし」は、「ないしは」とも言いますが、接続詞として使うと、「もしくは」と同じく2つの選択肢のうちどちらか一つを選ぶときに使います。

ただし、「ないし」「もしくは」よりも強調の意味があることでしょう。