「酒飲み」と「下戸」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「酒飲み」と「下戸」の違いとは?言い換え

この記事では、「酒飲み」「下戸」の違いを分かりやすく説明していきます。

「酒飲み」とは?

酒飲みとは、お酒が好きで多量に飲む人や頻繁に飲む人のことをいいます。

大酒飲みということもあります。

また、酒飲みは単に酒を飲むことを表すこともあり、飲み会や酒盛りなどを指したりもします。

「下戸」とは?

下戸とは、体質的にお酒が飲めない人や少ししか飲めない人のことをいいます。

お酒を飲もうと思えば飲めるけれど飲もうとしない人や、宗教的な理由などでお酒を飲まない人は下戸とはいいません。

下戸の語源は平安時代の階級を表す言葉で、大戸・上戸・中戸・下戸がありました。

婚礼の際には飲める酒の量が決まっており、下戸は最下層なので飲める量が少なかったのです。

そこからお酒が飲めない人下戸、お酒が沢山飲める人を上戸と呼ぶようになりました。

「酒飲み」と「下戸」の違い

「酒飲み」はお酒を沢山飲む人のことで、「下戸」は体質的にお酒があまり飲めない人のことです。

お酒が飲めるかどうかは遺伝的な体質によって決まっていて、アルコールを分解する酵素の活性の強さによって決まるといわれています。

ただし、お酒を多量に飲んでも大丈夫な体質の人でもあまりお酒を飲まないという場合には、酒飲みとはいいません。

「酒飲み」の例文

・『私の父は酒飲みで、晩酌するのが毎日の日課でした』
・『彼女は酒飲みでしょっちゅう飲み歩いていましたが、肝臓を悪くしたので酒断ちしたそうです』
・『今日は学生時代の友人達と酒飲みの予定です』

「下戸」の例文

・『彼は下戸なので、お酒をあまり飲ませないでください』
・『私は下戸なので、飲み会ではノンアルコール飲料を飲んでいます』
・『彼女は下戸ではなく、意識して飲まないようにしているだけです』

まとめ

酒飲みはお酒が好きで多量に飲んだりしょっちゅう飲んだりする人のことです。

それに対して下戸は、体質的にお酒が飲めなかったり少ししか飲めなかったりする人をいいます。