この記事では、「エコ」と「SDGs」の違いを分かりやすく説明していきます。
「エコ」とは?
エコとはecology(エコロジー)の略語で、ecologyには「自然環境、生態学」といった意味があります。
人の生活や生産活動が地球環境にどういった影響を及ぼすのかといったことを研究する学問を指していましたが、現在エコというと環境にやさしいという意味で用いられることが多いです。
環境保護に配慮していることを表しています。
エコカーやエコバッグ等の言葉もあります。
「SDGs」とは?
SDGsとはSustainable Development Goalsの略語で、2015年に国連サミットで採択された2030年までに「持続可能でより良い社会を目指す」という国際目標のことをいいます。
SDGsは、持続可能な開発目標と訳されます。
17の目標があり、「貧困をなくそう」とか「飢餓をゼロに」「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」「海の豊かさを守ろう」等が挙げられます。
「エコ」と「SDGs」の違い
エコは人と自然環境との調和や共存を目指す考え方で、SDGsは自然環境に悪影響を及ぼさずに人の活動を維持する取り組みを指す言葉です。
エコは環境に優しいという意味で用いられており、SDGsは持続可能な社会全体のシステムを表しています。
エコは環境を重視していますが、SDGsは社会のシステムを重視しているのです。
「エコ」の例文
・『不要なものを捨てるのではなくリサイクルするのは手軽にできるエコな取り組みです』
・『買い物の際にはエコバッグを持参しています』
「SDGs」の例文
・『SDGsに積極的に取り組んでいる企業を応援したいと思います』
・『質の高い教育を提供することもSDGsの1つです』
まとめ
「エコ」は環境にやさしいことです。
それに対して「SDGs」は持続可能なより良い社会を目指す国際目標のことで、社会全体のシステムを表しています。