この記事では、「ラード」と「背脂」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ラード」とは?
「ラード」は「lard」と英語表記します。
「ラード」は、「豚の脂肪組織からとった、白色の食用脂のこと」という意味があります。
牛の脂肪である「ヘット」よりも融点が低いです。
揚げ物や炒め物などに使い、トンカツや、チャーハンなどを作る時に「ラード」は使われています。
基本的に加工されたものを使用します。
「背脂」とは?
「背脂」は「せあぶら」と読みます。
「背脂」は、「豚のロース肉の上側にある脂身のこと」という意味があります。
英語では「back fat」と言います。
ラーメンのスープを見たときに、浮き上がっているのが「背脂」になります。
ラーメンのコクをつけるためなどに、「背脂」が使われています。
さらに、「背脂」は「ラード」よりも融点が低いため、ラーメンスープに溶けやすく、使用しやすいという特徴もあります。
「ラード」と「背脂」の違い
「ラード」と「背脂」の違いを、分かりやすく解説します。
「ラード」は、「豚の脂肪組織からとった、白色の食用脂のこと」という意味があります。
一方の「背脂」は、「豚のロース肉の上側にある脂身のこと」という意味があります。
どちらも「豚の脂」であるという共通点があります。
ただし「ラード」は「豚の脂全部のこと」を意味するのに対して「背脂」は「ロースの上側の脂身」のみを指す言葉という、大きな違いがあります。
また、「ラード」よりも、「背脂」のほうが、コクが強いという違いもあります。
さらに、「背脂」はそのままの状態で使っているのに対して、「ラード」は基本的に加工されたものを使っているという違いがあります。
まとめ
「ラード」と「背脂」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、明確な意味の違いがありました。
2つの言葉の違いを知ることで、ラーメン作りの際などに役立ててみてはいかがでしょうか。