この記事では、「ハマチ」と「カンパチ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ハマチ」とは?
「ハマチ」は「魬」と漢字表記します。
「ハマチ」は、「関西地方でブリの若魚のこと」という意味があります。
関西地方では「ブリ」の中でも、全長20から40センチのものを「ハマチ」とよびます。
一方関東地方では、大きさに関係なくブリの養殖ものを、「ハマチ」と呼びます。
食用として人気があり、刺身として食べられたり、寿司ネタなどにも使われています。
また、「ハマチ」の大きさのものを、関東地方では「イナダ」と呼びます。
「カンパチ」とは?
「カンパチ」は「間八」と漢字表記します。
「カンパチ」は、「アジ科の海水魚のことで、全長約1. 5メートルもののこと」という意味があります。
「カンパチ」の体形は、近縁にあたる「ブリ」に似ていますが、「カンパチ」は体高が高く、著しく側扁しています。
背面は紫青色をしていて、腹面は淡灰色となります。
また、頭部には、八の字形の暗色模様があります。
食用として人気があり、刺身や寿司ネタになっています。
「ハマチ」と「カンパチ」の違い
「ハマチ」と「カンパチ」の違いを、分かりやすく解説します。
「ハマチ」は、「関西地方でブリの若魚のこと」という意味があります。
一方「カンパチ」は、「アジ科の海水魚のことで、全長約1. 5メートルもののこと」という意味があります。
どちらも、「アジ科の海水魚」という共通点があります。
しかし、「ハマチ」は「ブリ」なのに対して、「カンパチ」は「ブリ」ではないという違いがあります。
さらに「ハマチ」は、40センチ程度なのに対して、「カンパチ」は1・5mあるという違いがあります。
まとめ
「ハマチ」と「カンパチ」の違いについて見てきました。
2つの言葉には明確な意味の違いがありました。
2つの言葉の意味の違いを知ることで、鮮魚店で魚を選ぶときの参考にできるのではないでしょうか。