「介入」と「参入」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「介入」と「参入」の違いとは?二語の違い

この記事では、「介入」「参入」の違いを分かりやすく説明していきます。

「介入」とは?

「介入」「かいにゅう」と読みます。

「介入」は、「当事者以外の者が入り込むこと、争いやもめごとなどの間に入って干渉すること」という意味があります。

ちなみに「干渉(かんしょう)」には、「他人のことに立ち入って、自分の意志に従わせようとすること」、また国際法においては、「一国が他国の内政や外交に、その国の意思に反して介入すること」という意味があります。

例えば、Aという国に対して、Bという国が武力を用いて、A国の内政を自分の思う通りに操ろうとするとき、「B国が武力干渉する」という文章にすることができます。

「参入」とは?

「参入」「さんにゅう」と読みます。

「参入」は、「高貴な人の所を訪問すること」という意味があります。

例えば、皇帝に会いに宮殿に行く場合は、「宮中へ参入する」などという文章にすることができます。

また「参入」には、「市場などに新たに加わること」という意味があります。

例えば、大企業が新たな業界に加わる時、「大企業が市場に参入する」などという文章にできます。

「介入」と「参入」の違い

「介入」「参入」の違いを、分かりやすく解説します。

「介入」は、「当事者以外の者が入り込むこと、争いやもめごとなどの間に入って干渉すること」という意味があります。

一方で「参入」には、「市場などに新たに加わること」という意味があります。

このように、「介入」「干渉すること」という意味があるのに対して、「参入は」「進出すること」を意味するという違いがあります。

「介入」の例文

・ 『ドル高円安が進みすぎたため、日銀が為替介入する』
・ 『いじめ問題に、学校側が介入する』

「参入」の例文

・ 『プロ野球の新規参入が認められた』
・ 『新たな分野に、参入したいと考える』

まとめ

「介入」「参入」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。