この記事では、「シャーレ」と「シーネ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「シャーレ」とは?
全周性にギプス包帯を巻いた後に半分に割って包帯で固定するものを意味する言葉です。
取り外しが可能で、骨折部が安定すると、医師の許可のもとで入浴時に外せます。
しかし、一般の方が包帯を巻くと弛みやすいため、毎日巻き直すことが望ましいとされています。
「シャーレ」は、固定性を保ちつつも、ある程度の柔軟性を持たせられるため、回復過程での使用に適しています。
「シーネ」とは?
ギプス包帯を手足に合った長さにして折り重ね、骨折部や脱臼部に当てて包帯で巻いて固定するものを意味する言葉です。
取り外しが可能で、骨折部が安定した際には、医師の許可を得て入浴時に外せます。
シーネ固定は、熟練した整形外科医師でなければ完璧に巻くことが難しく、一般の方が巻くと弛みやすいため、毎日の巻き直しが推奨されています。
「シーネ」は、特に初期の治療で骨折部を安定させるために用いられることが多いと考えられます。
「シャーレ」と「シーネ」の違い
「シャーレ」と「シーネ」の違いを、分かりやすく解説します。
医療現場において、骨折や脱臼などの治療に際して、患部を固定するためにさまざまな外固定材料が用いられます。
その中でも「シャーレ」と「シーネ」は、使用頻度の高い道具ですが、それぞれ特徴を持ちます。
「シャーレ」は、ギプスを全周性に巻いた後、半分に割って患部に適用し、包帯で固定するもので、体にフィットする形状が特徴的なものです。
その一方で、「シーネ」は、添え木のようなもので、ギプス包帯を手足に合った長さにして折り重ね、骨折部や脱臼部に当てて包帯で巻いて固定するものです。
取り外しが可能で、骨折部が安定すると、医師の許可のもとで入浴時に外せます。
このように、「シャーレ」と「シーネ」は、どちらも大切な役割を果たすものです。
まとめ
「シャーレ」と「シーネ」は、いずれも外固定材料としての役割を果たしますが、使用目的や固定性、快適性の面で異なる特徴を持ちます。
医師の指示に従い、適切な固定材料を選択することが重要だと言えるでしょう。