「堤防」と「護岸」の違いとは?分かりやすく解釈

「堤防」と「護岸」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「堤防」「護岸」の違いを分かりやすく説明していきます。

「堤防」とは?

「堤防」とは?

「堤防」の意味と概要について紹介します。

「堤防」の意味

「堤防」「ていぼう」と読みます。

意味は、「土を盛り上げて高くして、表面をコンクリートなどで塗装した構造物のこと、高潮や高波、津波が陸上に及ぶのを防ぐ目的で作られる」になります。

「堤防」の概要

「堤防」は、土を盛り上げて地面から高くして、表面をコンクリートで覆い、高潮や高波、津波、洪水などから海岸や川岸に建てられている建築物を守る為に作られた施設のことを言います。

また、海岸が波により浸食されるのを防ぐ役割もあります。

「堤」「つつみ」とも読み「土手」という意味、「防」「ふせぐ」とも読み「侵害されない様にする」という意味、「堤防」「土手を作って侵害されない様にすること」という意味で使われます。

「堤防」の特徴は、地面の元の高さよりも土を高く盛るところにあります。

大きな河川いんは堤防が作られていることが多く、上層部は歩道や道路になっていることも多くあります。

「護岸」とは?

「護岸」とは?

「護岸」の意味と概要について紹介します。

「護岸」の意味

「護岸」「ごがん」と読みます。

意味は「現在の地面の高さのままで、海岸や岸辺をコンクリートで塗装した建造物のこと」です。

「護岸」の概要

「護岸」は、現在の地面の高さを変えずに、表面をコンクリートで覆い、海岸線や岸辺などが浸食されてなくならない為に作られた施設のことを言いいます。

「護」「まもる」とも読み「侵害を防ぐ」という意味、「護岸」「岸が浸食されるのを防ぐ」という意味です。

「護岸」の特徴は、地面と高さがあまり変わらないという点で、コンクリートで歩ける程ゆるい坂道で、自然に水辺に達する様になっています。

「堤防」と「護岸」の違い!

「堤防」と「護岸」の違い!

「堤防」「地面より土を高く盛り、岸辺や海岸の住宅を守る為の施設」です。

「護岸」「地面と高さを変えず、海岸線などを守る為の施設」です。

まとめ

まとめ

今回は「堤防」「護岸」の違いをお伝えしました。

「堤防は高く造る」「護岸は高さを変えずに造る」と覚えておきましょう。