「引火」と「出火」の違いとは?分かりやすく解釈

「引火」と「出火」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「引火」「出火」の違いを分かりやすく説明していきます。

「引火」とは?

「引火」とは?

「引火」の意味と使い方について紹介します。

「引火」の意味

「引火」「いんか」と読みます。

意味は「ものに他のものの熱や火が移って燃え出すこと」です。

「引火」の使い方

「引火」は、燃える可能性があるものに対して熱が加えられ、ある一定の温度に達した時に火の元となるものが接近すると燃え出す現象のことを言います。

例えば、台所の食用油は、常温では火を近づけても燃えません。

しかし、フライパンなどに油を入れて加熱し、高温状態になると煙が出始めて、更に加熱した状態で火を近づけると一気に炎が出て燃えだします。

この状態を「引火」と言います。

また、天ぷらなどを揚げている時に高温になり過ぎて自然に炎が出る状態を「発火」と言います。

「出火」とは?

「出火」とは?

「出火」の意味と使い方について紹介します。

「出火」の意味

「出火」「しゅっか」と読みます。

意味は「火災を起こすこと」「火事を出すこと」です。

「出火」の使い方

「出火」は、文字通り「火事を出すこと」という意味です。

可燃性のものが加熱により「引火」「発火」をして、それが燃え広がり、火災になった時に使われます。

「隣の家から出火した」「台所から出火した」は、その後火事になったことを表します。

「出火」は、何らかの原因で火の手が上がることを言い、その原因を表す言葉として「失火」「放火」があります。

「失火」「火の不始末」による「出火」で、「放火」「故意に火を付ける犯罪行為」になります。

「引火」と「出火」の違い!

「引火」と「出火」の違い!

「引火」「加熱した状態で他の火を引きつけて燃え上がること」です。

「出火」「火災が起きること」です。

まとめ

まとめ

今回は「引火」「出火」の違いをお伝えしました。

「引火はものに熱や火が加えられて燃え上がること」「出火は火事に限る」と覚えておきましょう。