「代案」と「対案」の違いとは?分かりやすく解釈

「代案」と「対案」の違い二語の違い

この記事では、「代案」「対案」の違いを分かりやすく説明していきます。

「代案」とは?

代わりの案と書いて「代案」

意味は漢字の意味通りで、ある案の代わりに出す案です。

もともとある案に対し、こちらの案の方が良いのではないか。

万が一、今のプランがダメだった場合に備え違うプランを用意しておく。

それらが「代案」です。

このような意味から同じような意味を持つ言葉には、「選択の幅」「選択の余地」「別案」「オプション」「別プラン」などがあります。

「代案」の使い方

代わりの案という意味での「代案」の使い方には、「代案を思いつく」「代案を選択する」「代案を検討する」などのほか、「代案の提供」「代案の指示」「代案の提示」などがあります。

「対案」とは?

対する案と書いて「対案」

意味は、今ある提案に対し示す別の案となります。

「対案」の場合、今ある案に対しこたえる、向き合う、といった意味があり、今ある案に対し異なる内容を提案するといった意味になります。

このような意味から同じような意味を持つ言葉には、「ほかの案」「別案」「ほかのアイデア」「代替のアイデア」などがあります。

「対案」の使い方

別の案をいう意味での「対案」の使い方には、「対案を出す」「対案がない」「対案が出ない」「対案を出さない」「対案を提示する」などがあります。

「代案」と「対案」の違い

「代案」「対案」も、ほかの案という意味では同じですが、その内容が微妙に異なります。

「代案」はあくまでも代わりの案で、「対案」は、今ある案に対し別の案という意味が強くなります。

「代案」の場合は、初めに提出されていた案がダメだった場合の補欠的な意味となりますが、「対案」の場合は、こちらの案の方が良いと初めに提出されている案に対抗する案という意味が強くなります。

この点が「代案」「対案」の違いです。

「代案」の例文

・『彼の企画書は非常によくできていましたが、予算を踏まえて再検討した結果、代案で用意されていた企画に決定することになりました。』

・『万が一に備え、いくつかの代案を用意してもらえませんか。』

・『私の考えに反対するだけではなく、あなたにも代案を考えてほしいものです。』

・『仕事の都合で夏旅行に行くことができずがっかりしていた子供たちですが、日帰り旅行の代案を伝えると、とても、喜んでくれました。』

「対案」の例文

・『今から提出する対案を見たうえで、検討して頂けたらと思います。』

・『なかなか、良い対案が出ずに非常に困っている私です。』

・『一度、君も対案を考えてみてはどうですか。』

・『今日中に対案を考えなければならない。』

まとめ

以上が、「代案」「対案」の違いです。

別の案としては同じような意味となりますが、それぞれ内容が微妙に異なることから、適切な使い方が求められる言葉となり注意が必要です。