「早い」と「素早い」の違いとは?分かりやすく解釈

「早い」と「素早い」の違い二語の違い

この記事では、「早い」「素早い」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている言葉を正しく学んでいきましょう。

「早い」とは?

早い(はやい)とは、時間が短いこと。

展開がスピーディで、切り替えにモタモタ時間がかかっていない様子をあらわします。

あっという間に進むことが「早い」です。

もともと「早い」という漢字は「時間をおかない」という意味があります。

そのため短時間で作業を終わらせることを「仕事が早い」といいます。

また江戸っ子のようにせっかちな人を「気が早い」といいます。

また「早い時間」というと、1日のうちの前半、明け方や午前中をあらわします。

「早いもの勝ち」だと、先着順であることを示します。

このように速やかにおこなうさま、物事がスピーディに進むのが「早い」です。

「素早い」とは?

素早い(すばやい)とは、すばしっこいこと。

まごまごしていないで、すぐに仕事に取り掛かるさまです。

キビキビしていて、悩んでいない活発な様子をあらわします。

素早いは「素」「早い」が組み合わさった、ユニークな語です。

もともと「素」という漢字は、染色していないシルクの糸をあらわした語です。

そのため余計なことをおこなわない、ストレートな行動が「素早い」になります。

悩んだり考えたり遠回りをしていない、機敏な動作をあらわします。

「素早い対応」「素早い決断」は、どちらも優柔不断ではない、活発な動作をあらわす言葉です。

すぐに考えてすぐに行動に移せる身軽さが「素早い」です。

「早い」と「素早い」の違い

どちらも「早い」が付いているので、紛らわしいです。

「早い」「素早い」の違いを、分かりやすく解説します。

・時間の「早い」行動の「素早い」
「早い」「遅い」の反対語です。

そのため季節や時間が、ほかと比べて「はやいこと」をあらわします。

例えば「今年の桜は早い」というと、いつものシーズンに比べて早咲きの桜をあらわします。

一方で「今年の桜は素早い」とはいいません。

そして「素早い」はおもに、人の行動に対して使います。

例えばサッカー選手の活躍ぶりを言い表すとき。

「素早いプレーが、チームを救った」といいます。

反対に「早いプレーが、チームを救った」とはいいません。

「素早い」は無駄のない、キレのある行動力をあらわします。

褒め言葉としてのニュアンスが強いので、このような場合には「素早い」を使っていきます。

ただ「早い」も人の動作に対して、使うこともあります。

「彼は仕事が早い」というと、他の人に比べて仕事ぶりが優秀な様子をあらわします。

まとめると時間や季節、仕事ぶりが、他と比べて早いのが「早い」

ソツなくキビキビ行動するのが「素早い」です。

まとめ

「早い」「素早い」の違いを分かりやすくお伝えしました。

「早い」は時間帯がはやいこと。

展開や物事のスピーディさを、あらわします。

そして「素早い」は思ったらすぐに行動できること。

キビキビとしていて、すぐに動ける人柄をあらわします。