「慇懃無礼」と「おためごかし」の違いとは?分かりやすく解釈

「慇懃無礼」と「おためごかし」の違い二語の違い

この記事では、「慇懃無礼」「おためごかし」の違いを分かりやすく説明していきます。

「慇懃無礼」とは?

どんな行為でも適度といったものが必要です。

そんな適度な行為を逸脱しているのが、「慇懃無礼」です。

言葉や態度があまりにも丁寧すぎ、その結果、かえって無礼にあることを意味し、丁寧すぎることで嫌味に感じ誠意を感じることができないことを意味する言葉となります。

また、「慇懃無礼」には、表立ってはきわめて礼儀正しく丁寧な態度なのですが、実際には、いばり、人を見下すような態度をとっているといった意味もあります。

このような意味から同じような意味を持つ言葉は、「上辺だけ」「表面的」「表向きだけ」といったものとなります。

また、対義語は、「横柄親切」が考えられ、礼儀正しくはないものの、相手のことをしっかりと考え行動しているといった意味となります。

「慇懃無礼」の使い方

「慇懃無礼」の使い方は、「慇懃無礼な人」「慇懃無礼なメール」「慇懃無礼な生き物」「慇懃無礼な店員」などとなります。

「おためごかし」とは?

相手に対して行う親切が相手だけのために行っているとは限りません。

それを意味する言葉が「おためごかし」です。

見た目は相手のためを思い行っているように見せかけ、実は自分の利益を図ることを意味する言葉です。

例えば、誰かがケガをしたとします。

そこで、相手のことを心配しているように優しい言葉をかけ手当てを行います。

その際、実は心から相手のケガを心配しているのではなく、手当てをしている自分のことをよく見られたいと思っているだけのことを「おためごかし」と言います。

このような意味から同じような意味を持つ言葉には、「きれいごと」「親切ごかし」「上手ごかし」などがあります。

また、対義語には、嘘をつかいない、素直といった意味の「率直」「忠告」などが考えられます。

「おためごかし」の使い方

「おためごかし」の主な使い方は、「おためごかしをいう」「おためごかしではない」などといったものとなります。

「慇懃無礼」と「おためごかし」の違い

表面上は良い人といった共通点がありますが、実際には全く異なった意味を持つ「慇懃無礼」「おためごかし」

「慇懃無礼」は、表面上は礼儀正しくても実際には尊大で無礼な態度を意味し、「おためごかし」は、表面上は相手のことを思っているように見えて、実は自分の利益のために行動している、そんな意味があります。

「慇懃無礼」の例文

・『雑誌で見て気に入った美容室でしたが、慇懃無礼な店員の態度が気に入らなかったので二度と行くことはありません。』

・『初めは感じの良い人だと思っていましたが、実際に話始めると慇懃無礼な人だということがわかってきました。』

・『慇懃無礼なメールを送ってくる人とは、例え、仕事上での付き合いでも付き合いたくはありません。』

・『慇懃無礼な態度は、非常に不愉快です。』

「おためごかし」の例文

・『ママ友とランチに行った際、おためごかしばかりで嫌気がさしました。』

・『おためごかしの親切にはうんざりします。』

・『お隣さんがおためごかしなことばかり言う人なので、あまり、話したくはありません。』

・『おためごかしを言う人が人から好かれることはありません。』

まとめ

どちらも難しい言葉ですが、明確な違いがあるため、必ず違いを知っておく必要があります。