「ビリヤニ」と「カレー」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「ビリヤニ」と「カレー」の違いとは?二語の違い

この記事では、「ビリヤニ」「カレー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ビリヤニ」とは?

「ビリヤニ」“biryani”と英語表記します。

「ビリヤニ」は、「インド料理のことで、米と香辛料で味付けした具材を、炊き込んだもの」という意味があります。

スパイスと米、肉や魚、卵や野菜などから作る米料理で、インドをはじめ、バングラディッシュやパイキスタンなどで食べられています。

スペインのパエリアや、日本のマツタケご飯と並び、「3大炊き込みご飯」に数えられる場合もあります。

そもそも宮廷料理の一つで、インドの結婚披露宴で提供されるなど、高級な料理に数えられますが、屋台で提供されるような庶民向けのものもあります。

「カレー」とは?

「カレー」“curry”と英語表記します。

「カレー」「たくさんのスパイスを使用して食材に味付けする料理のこと」という意味があります。

そもそもインド料理全体が、スパイスを使った料理であり、インド料理全般に対してつけられた、英語名が「カレー」となります。

そのためインド人は、「カレー」という料理を作っているつもりではなく、肉料理や魚料理など、様々な料理を作っているということになります。

このスパイスを使用して作る料理が世界中に伝播して、欧風のもの、日本における家庭的な「カレー」などが生まれています。

「ビリヤニ」と「カレー」の違い

「ビリヤニ」「カレー」の違いを、分かりやすく解説します。

「ビリヤニ」は、「インド料理のことで、米と香辛料で味付けした具材を、炊き込んだもの」という意味があります。

一方で「カレー」「たくさんのスパイスを使用して食材に味付けする料理のこと」という意味があります。

「ビリヤニ」もたくさんのスパイスを使用していることから、「カレーの一つ」ということができます。

しかし、「ビリヤニ」は料理名であるのに対して、「カレー」は、インド料理全般を指した言葉という違いがあります。

まとめ

「ビリヤニ」「カレー」の違いについて見てきました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。