「雑」と「杜撰」の違いとは?分かりやすく解釈

「雑」と「杜撰」の違い二語の違い

この記事では、「雑」「杜撰」の違いを分かりやすく説明していきます。

「雑」とは?

「雑」には2つの意味があります。

一つは、いろいろなものが、いろいろと入り込んでいるです。

「雑の歌」というものがあります。

これは、歌集の部立ての一つで、古今集以降は四季・賀・離別・恋などに属さないものをいいます。

これらに属さない、いろいろなものがあるのです。

こういった、いろいろなものが混ざっていることを「雑」といいます。

もう一つの意味は、細かいことにこだわらず、いい加減なさまです。

料理をするときのことで考えてみます。

レシピには小麦100gと記載されているので、はかりを使ってきっちり100gはからずに小麦を使っています。

ゆで時間は10分と記載されているのに、タイマーで時間をはからず、適当な時間ゆでています。

こういったさまは、細かいことにこだわっていない、つまり「雑」だといえます。

今度は折り紙のことで考えてみます。

折り紙できれいな作品を作りあげるためには、角と角をあわせる、折り目をしっかりつけるなど、細かなところにこだわる必要があります。

角と角にずれがある、折り目をしっかりつけないといったようでは、「雑」な作業といえます。

「雑」の使い方

2つの意味がありますが、2つめの意味で使われることが多いです。

いい加減なさまを指して使用します。

「杜撰」とは?

「杜撰」には2つの意味があります。

一つは、文献などにみえるしっかりしたよりどころがないことを、詩や文章に書くことです。

「撰」という漢字には、詩や文をつくるという意味があります。

もう一つは、物事がいい加減で、正しくないところが多いことです。

アパートのことで考えてみます。

このアパートは、基礎がしっかり作られていない、塗料が乾く前に重ね塗りする、塗料を薄めるなどされています。

このようなことは、本来あってはならないことです。

作業がいい加減といえます。

こういった、いい加減で正しくない行為をいいます。

「杜撰」の使い方

2つめの意味で使われることが多いです。

管理体制、作業、計画などについて使われています。

「雑」と「杜撰」の違い

どちらの言葉にもいい加減という意味が含まれています。

しかし、意味合いは違います。

前者の言葉は、丁寧でないさまのことです。

アイロンを一応はかけているけれど、まだシワが残っているといった、丁寧でないようすを意味しています。

後者の言葉は、いい加減で誤りが多いことです。

単にいい加減なことではなく、正しくないという意味も含まれています。

「雑」の例文

・『雑なつくりで残念だった』
・『雑に扱うからすぐに壊れる』
・『雑にならないように気をつける』
・『料理が雑でおいしくない』

「杜撰」の例文

・『杜撰な作業が問題になる』
・『杜撰な点があらわになる』
・『杜撰な対応』
・『杜撰な計画だから失敗するのだ』

まとめ

いい加減という意味を持つ2つの言葉ですが、意味合いは異なります。