「気分屋」と「マイペース」の違いとは?分かりやすく解釈

「気分屋」と「マイペース」の違い二語の違い

この記事では、「気分屋」「マイペース」の違いを分かりやすく説明していきます。

「気分屋」とは?

そのときどきの快・不快などの心の状態によって、言葉や行動が変わりやすい人のことです。

機嫌がいいときにはニコニコしていたり、手伝いを積極的にしたりする。

しかし、機嫌が悪いときには人に当たったり、むすっとしていたりする。

機嫌がいいときには、仕事をやる気になるけれど、機嫌が悪いときにはさぼってばかりいる。

こんなふうに、気持ちによって言動の変化が大きな人のこをいいます。

気分によって言動が変わるのはあたり前だ、と思う人もいることでしょう。

しかし、気分によって言動が変わらない人もいます。

大人といわれている人は、どのようなことがあっても、常に変わらない言動をとれることが珍しくありません。

「気分屋」の使い方

自分の気持ちによって言動が変わる人のことを指して使用します。

人間に使うことが一般的なのですが、犬や猫などペットに使うこともあります。

たとえば犬の場合だと、機嫌がいいときには散歩をしたり、オテなどをしてくれたりするけれど、機嫌が悪いときには散歩を嫌がったり、オテをしなかったりすることがあります。

行動が気分次第なのです。

「マイペース」とは?

自分にあった物事の進み方の程度、やり方のことです。

これから出かけるよ、というときのことで考えてみます。

父・母・息子の3人で出かけることになりました。

これから出かけるため、急いで準備をして欲しいです。

しかし、息子はあれこれと服を選んだり、トイレに行ったり、持ち物を確認したりしています。

父と母が「早くしなさい」といってもまったく気にせず、自分にあった速度で物事を行います。

息子にとっては、これが自分にあった物事の進み具合・やり方なのです。

もっと早く行動することは、自分にあった進み具合ややり方ではありません。

こういった、自分にあった進み方や、やり方を意味しています。

「マイペース」の使い方

自分にあった物事の進み方ややり方のことを指して使用します。

人間について使うことが一般的です。

「気分屋」と「マイペース」の違い

前者の言葉は、心の状態によって言動が変わる人を指しています。

後者の言葉は、自分にあった進度・やり方のことを指しています。

心の状態によって言動が変わることではありません。

「気分屋」の例文

・『気分屋なところを直して欲しい』
・『気分屋な娘』
・『友達は気分屋でときどきついていけない』
・『気分屋さんに振り回される』

「マイペース」の例文

・『マイペースに勉強をする』
・『誰が何と言おうとマイペースを貫く』
・『普段からマイペース』
・『マイペースすぎる』

まとめ

2つの言葉はセットで使われることがあり、同じ意味を持っているように感じますが、それぞれの言葉が持っている意味は異なります。

一方は気分によって言動が変わる人のこと、もう一方は自分の進め方のことです。