「爆弾低気圧」と「台風」の違いとは?分かりやすく解釈

「爆弾低気圧」と「台風」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「爆弾低気圧」「台風」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「爆弾低気圧」とは?

「爆弾低気圧」とは?

「爆弾低気圧」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「爆弾低気圧」「ばくだんていきあつ」と読みます。

「爆弾低気圧」は、急速に発達し、熱帯低気圧や台風のような暴風雨をもたらす、温帯低気圧のことを言います。

「温帯低気圧(おんたいていきあつ)」は、軽い暖気が上方に、重い寒気が下方へと移動するときに解放されたエネルギーによって、発達する低気圧のことを指します。

ちなみに「低気圧」は、気圧の低い部分を指します。

低気圧は雲を伴い、雨風をもたらす傾向があります。

12時間以上にわたり、中心気圧が、1時間あたり1hPa以上低下した温帯低気圧のことを指す言葉となっています。

「猛烈に発達する低気圧」と言い換えられたり、「猛烈低気圧」と呼ばれたりします。

正式な気象用語でないため、台風のような低気圧のことを、様々な呼び名で呼んでいます。

日本において「爆弾低気圧」は、秋から冬にかけて発生することが多くなっています。

強風を吹かせ、高波を派生させるなど、厳しい自然環境を生むことになります。

「台風」とは?

「台風」とは?

「台風」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「台風」「たいふう」と読みます。

「台風」「熱帯低気圧の中でも、北西太平洋か南シナ海に存在して、最大風速が、約17. 2 m/s以上に発達したもの」を指します。

「熱帯低気圧(ねったいていきあつ)」は、熱帯から亜熱帯の海の上で発生する低気圧のことを言います。

「台風」は暴風域、強風域を伴いながら、海上や陸上を移動するため、「台風」が通過したエリアには、強い雨と風が降り注ぎます。

このことにより、気象災害を引き起こすことがおおくなっています。

人工衛星で見ると、大きな渦状の雲を見ることができます。

雨風をもたらす、積乱雲が渦になってできているためです。

「台風」は日本の呼び名で、北インド洋のものは「サイクロン」、また北大西洋にできたものは「ハリケーン」と呼ばれます。

「爆弾低気圧」と「台風」の違い

「爆弾低気圧」と「台風」の違い

「爆弾低気圧」「台風」の違いを、分かりやすく解説します。

「爆弾低気圧」は、急速に発達した温帯低気圧のことを言うのに対して、「台風」は、熱帯低気圧の中でも特に強力なものを言います。

このように、どちらも強烈な雨風をもたらし、気象災害を起こすことがありますが、「爆弾低気圧」「温帯低気圧」で、「台風」「熱帯低気圧」という違いがあります。

まとめ

まとめ

「爆弾低気圧」「台風」の違いについて見てきました。

「爆弾低気圧」「温帯低気圧」「台風」「熱帯低気圧」という違いがありました。

気象庁の発表などを見たとき、2つの言葉の違いを知ることで、どのような場所に強烈な雨風が降り注ぎそうか、どのような気象災害に備えるべきか、参考にすることができるのではないでしょうか。