「掲示」と「展示」の違いとは?分かりやすく解釈

「掲示」と「展示」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「掲示」「展示」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「掲示」とは?

「掲示」とは?

「掲示」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「掲示」「けいじ」と読みます。

「掲示」「人に伝えるべきことを、紙などに書いて掲げ示すこと」という意味があります。

例えば、学校の連絡事項を生徒に伝える時、模造紙などに記入して、壁に貼っておくことがあります。

このような場合「連絡事項を掲示する」と言います。

また、入試の合格発表のとき、合格者の名前を紙に書いて掲げ示します。

この様子を「合格者の氏名を掲示する」と言うことができます。

さらに、選挙の前に、立候補者の名前と顔写真の入ったポスターを、有権者に見せるため、特設のボードに貼って、掲げ示します。

この場面では、「立候補者のポスターを掲示する」と言うことができます。

また、このように、連絡事項や、ポスターなどを掲げ示すための板を、「掲示板(けいじばん)」と言います。

「掲示板に、プリントを貼っておくので見るように」などと学校の先生が言うかもしれません。

「展示」とは?

「展示」とは?

「展示」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「展示」「てんじ」と読みます。

「展示」「美術品や商品などを並べて、一般に公開すること」という意味があります。

例えば、中学校の美術の時間に、生徒たちが描いた自画像を並べて、他の生徒たちも見られるようにするとき、「自画像を展示する」などと言いますまた、画家の絵を集めて一般に公開して、さらに販売するような場合は、「展示即売会(てんじそくばいかい)」などと呼ばれ、「絵画の展示即売会を開きます」などとアナウンスします。

さらに、家電量販店に行くと、消費者が触ったり、実物を見て確かめるために置かれている家電があります。

このように、一般に公開されている、家電を「展示品」と言います。

「展示品」は、開封されて、他の人が触っている商品なので、安く販売されます。

「展示品なので、3割引き」などという紙が貼られて、売られているかもしれません。

「掲示」と「展示」の違い

「掲示」と「展示」の違い

「掲示」「展示」の違いを、分かりやすく解説します。

「掲示」「人に伝えるべきことを、紙などに書いて掲げ示すこと」という意味があります。

一方の「展示」「美術品や商品などを並べて、一般に公開すること」という意味がありますこのように、「掲示」は情報を伝えるためのものなのに対して、「展示」は商品を並べ、公開することを意味します。

このように、「掲示」「情報」「展示」「商品」という違いがあります。

まとめ

まとめ

「掲示」「展示」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

情報をみんなに知らせたい場合は「掲示」という言葉を使い、商品や美術品をみんなに見てもらいたいときは「展示」という言葉を使うようにしましょう。