「どよめき」と「ざわめき」の違いとは?分かりやすく解釈

「どよめき」と「ざわめき」の違い言葉・カタカナ語・言語

「どよめき」「ざわめき」は特定の状況を表現する言葉で、同じような意味を持つものの詳細なニュアンスは異なります。

この記事では、「どよめき」「ざわめき」の違いを分かりやすく説明していきます。

「どよめき」とは?

「どよめき」とは?

「どよめき」は、「大きな物音や声が響くこと」を示す動詞である「どよめく」が名詞として変化した言葉で、「大きな物音や声が響きわたること」「轟くこと」もしくは「大きな響きそのもの」を意味します。

「響き」と表記されることもあるほか、「沢山の人の声によって騒がしくなること」を表す場合もあります。

「ざわめき」とは?

「ざわめき」とは?

「ざわめき」「物音や声が騒然と聞こえること」あるいは「騒然とした声や音そのもの」を意味します。

そのほか、意図しない物事が起こったことによって「落ち着かない雰囲気になる」といった意味合いも持ち合わせています。

「どよめき」と「ざわめき」の違い

「どよめき」と「ざわめき」の違い

「どよめき」「ざわめき」は、双方とも「物音や大勢の人の声が騒然と耳に入る」もしくは「動揺して騒がしい状況」などを表す言葉で、ほとんど同じ意味の表現として捉えられています。

敢えて違いを挙げるとすると、「音量」「時間」に細かなニュアンスの違いがあるとされています。

「どよめき」「聞こえる音や声のボリュームが通常より大きい」という意味合いがあり、それらの音や声が聞こえている時間が比較的「短い」といったイメージがあります。

一方、「ざわめき」「どよめき」よりも「音や声のボリュームが小さい」と共に、どちらかというと騒然とする状況が「長く続く」といった場面で使用される傾向があります。

「どよめき」の例文

「どよめき」の例文

「どよめき」「大きな物音や大勢の人の声がその場に響くこと」を指し、それらの音が「瞬間的もしくは短期的に発せられる」というニュアンスがあります。

「~のどよめき」「どよめきが起こる」といった使い方をするのが一般的です。

・『思いもよらない展開に、それまで静かだった劇場からどよめきが起こった』
・『彼女のスピーチは公衆のどよめきに埋もれてほとんど聞こえなかった』
・『満員のスタジアムからは、観客のどよめきが場外まで聞こえてきたそうだ』
・『予想外の採点結果に、競技場からはどよめきと共にブーイングが起きた』

「ざわめき」の例文

「ざわめき」の例文

「ざわめき」「物音や人の声が騒然と耳に入る」もしくは「動揺して落ち着かない状況」などを意味し、「どよめき」よりも音や声が小さく、その騒がしい状況が継続する場合に用いられるイメージです。

使い方は「どよめき」と似ており、「~のざわめき」「ざわめきが起こる」などの使用方法があります。

・『社長からの重大発表によって社内全体にざわめきが起こった』
・『田舎に帰省すると必ず山に登り、木々のざわめきに耳を傾けてリラックスします』
・『教師の一喝によってうるさかった体育館内のざわめきが一瞬で消えた』
・『そのコメディアンのきわどいブラックジョークで場内にざわめきが生じた』

まとめ

まとめ

「どよめき」「ざわめき」はほとんど似たような意味を持ちますが、細かく検証すると音量や時間などのニュアンスに違いがあることが分かります。

両者の意味を知ることで、状況をよりふさわしい言葉で表現できるようになるでしょう。

ぜひ言葉の雑学として参考にしてください。