「鬼才」と「奇才」の違いとは?分かりやすく解釈

「鬼才」と「奇才」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「鬼才」「奇才」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鬼才」とは?

「鬼才」とは?

「鬼才」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「鬼才」「きさい」と読みます。

「鬼才」は、「人間とは思えないほど、するどい才能。

またその持ち主」
という意味があります。

中国の詩人を表した言葉に、「李白は天才の絶、杜甫は人才の絶、李賀は鬼才の絶」という言葉があり、最後の「鬼才」が独立して使われるようになったとされています。

まるで鬼のような才能だという意味があり、人間とは思えないという比喩になっています。

これまでの人とはまるで違う、人間離れした完成だと思えるような人に「鬼才」という称号が与えられます。

例えば、これまでのどのジャンルの映画ともいえないような、独特な作品を作る映画監督は、「映画界の鬼才」などと呼ばれます。

また、誰よりも鋭い感性の写真を撮影できる写真家は、「鬼才を持つ写真家」などと呼ばれることがあります。

「奇才」とは?

「奇才」とは?

「奇才」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「奇才」「きさい」と読みます。

「奇才」は、「世にまれな、優れた才能。

またその持ち主」
という意味があります。

他を見渡しても、同じような才能の持つ主がいないようなとき、特に優れた才能の持ち主がいる時に、「奇才」という言葉を使ってみましょう。

例えば、これまでにいないような優れた才能の小説家がいる時、「文壇の奇才」などと呼ぶことができます。

また、芸能界を席巻するような高いタレント性があると感じられるタレントのことを、「芸能界の奇才」などと呼ぶことがあります。

他にも、100年に一度しか出ないような優れた才能の持つ主に対して、「不世出の奇才」などと表現することができます。

このように、世にまれな優れた才能の持ち主がいる時、「奇才」という言葉を使ってみましょう。

「鬼才」と「奇才」の違い

「鬼才」と「奇才」の違い

「鬼才」「奇才」の違いを、分かりやすく解説します。

「鬼才」は、「人間とは思えないほど、するどい才能。

またその持ち主」
という意味があります。

一方で、「奇才」は、「世にまれな、優れた才能。

またその持ち主」
という意味があります。

どちらの言葉も、才能あふれる人に贈られる称号で、かなりの誉め言葉となります。

ただし、「奇才」「世にまれな才能」であり、逆に言えば、世の中をよく探せばいるような才能となります。

一方の「鬼才」は、人間とは思えないほどの才能と言うことになるため、人間の世にはいないほどの優れた才能の持ち主ということになります。

その結果、「天才度」で言えば、「奇才」よりも「鬼才」の方が上と言えるでしょう。

まとめ

まとめ

「鬼才」「奇才」の違いについて見てきました。

2つの言葉は、ほとんど同じ意味を持ちますが、やや「鬼才」の方が格上ということが分かりました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。